2月15日(土曜日)、予定通りに真冬の観望会が開催されました。
週初めの天気予報では曇り傘マークとなっていた予報が夕方から晴れ予報へと変わり、これは何とか雲間からでも星空を見ることができそう…。
今回の観望会に設置した天体望遠鏡たちです。画像に写ってはいないのですが、もう1台が遅れてやってきてくれました。
午後4時半ごろに会場へ着き、望遠鏡の設置を始めたころの空模様はほぼ完全曇天…それでも少しずつ雲が薄くなっていく様子が見らて、これは天気予報通りになるかも…と感じながら準備をしてました。
この施設の駐車場は2か所あり、こちらは施設の西側駐車場、こちらを観望会場として参加者の車は入れないことにしてあったので、ゆったりな感じでした。
午後5時半から会はスタート…室内で30分程今夜の星空についてのお話をしてからこの駐車場で肉眼と天体望遠鏡を使って観望のスタート。
何とその時間になると雲がほとんどなくなり、冬の星々が顔を出してきていました。西空には金星が強烈な光を放ち、そして驚いたことには水星も肉眼で確認できました。
昨年までのこの観望会は南房総市の山間にある廃校になった小学校跡で行っていました。天の川もクッキリ見える観望会には最適な場所でしたが、昨年10月の台風被害によってでた廃棄物置き場となってしまいました。
今回の場所は街中のために星空のグレードが下がってしまったのは少し残念なところです。
今回は最近はやりの電子観望というかたちをトライしてくれました。参加者の中には興味津々にパソコンのモニターをのぞき込み、この機材を持ち主のお話に耳を傾けて聞く姿にこれからの観望会のスタイルになっていくものだ…という感じがしました。
次回の真冬の観望会は、
☆彡第7回ふるさと星空☆観察会in清澄☆彡----------
日付:2020/02/29(土)
場所:清澄いこいの家(鴨川市清澄155)
準備:16:30-
受付:17:00-
開始:17:30-
片付:20:00-
月齢6(月没22:34)
会終了後、天気がよければその場で翌朝まで撮影可
申し込み:清澄癒しの里づくりの会 080-7219-4455
kiyosumi.icoi100@gmail.com
お近くの方は足をお運び下さい。
コメント
ねお丸
天気予報は散々でしたが、奇跡の晴れ間に助けて貰いました。
地元の人も星好きな人が多くて良い観望会になってよかったです。
あの場所、高速出口から近くて視界もそれなりにあって
空もまあまあ暗いので、撮影に使えそうですね。
市の施設なので勝手に使うと怒られそうですが、良い場所ですね。
そうそう、沖ノ島で夏に砂浜で寝転んで星を見るイベントを
考えている人がいました。
もしかするとホシミストさんの方に連絡があるかも知れません。
2020/02/17 URL 編集
ゴットハンド
なんちゃって電子観望はなんとかサマになってたようで良かったです。^^;
次回はもう少し工夫してみようかと思ってます。
また参加させてください。
2020/02/17 URL 編集
bosohoshimisuto
この観望会は本当に奇跡的な天候に恵まれています。これでずっと星空が見えているから凄い!!
遠路から来る人たちにとっては高速から降りてすぐに使える場所があると便利ですね。時間があるときに少し探してみましょう。
館山の沖ノ島ですね、寝転んで星を見るイベントですか、ゆっくりのんびり星空を見るっていうのもいいでしょう…終わりの時間を気にしないでもいい観望会があってもいいね。
新月が近づいてきますね、週末のお天気を祈っています。
2020/02/17 URL 編集
bosohoshimisuto
数年前から星まつりで見かけるようになったり、雑誌の特集記事になったり…と、はやってきた電子観望には興味関心を持っていましたので、とてもよかったです。
自分の目で望遠鏡をのぞき、電子の目でとらえた映像を見る…その両輪でやっていくのがこれからの観望会でしょう。
またお願いします。
2020/02/17 URL 編集