11月16日土曜日に「
NPO法人大山千枚田保存会」主催のイベントがありました。
かもがわ星空ナイトウォーク~冬の鴨川の素敵な星空と不思議な嶺岡山系の夜を楽しんでみませんか?
と、言うことで夜の星空の観察に協力をしました。
大山千枚田から西空が低空まで見える場所は限られているので、夕方の星空観察はこんな場所になってしまいました。用意た天体望遠鏡は、手前から9cm屈折、8cm屈折、10cm屈折の3本です。
日没後、金星・木星・土星を肉眼、そして天体望遠鏡で観察してもらいました。やはり人気は土星、米粒よりも小さいけどリングがハッキリ見ることに驚き・感動していました。
惑星以外の星が見え出すと、夏の大三角から秋の四辺形など星座をだどり、アンドロメダ銀河やすばる星団などを双眼鏡や望遠鏡で観察、そんな途中では人工衛星の通過が見えたり、流れ星が流れたり…で、またまた感動の嵐でした。
このナイトウォークは、大山棚田から嶺岡林道を歩き、一戦場公園までの17Kmを歩き、途中のパラグライダー場とゴールの2カ所でも星空観察をするというものでした。
夕食後19:30ウォークスタート…。
棚田から11Kmにあるパラグライダー場での星空観察の様子です。満月過ぎの明るい月明かりの下での星空、冬の透明度に助けられ、意外と星々が見えていました。
夜食と休憩をとって、ゴールへ…。
午前1時過ぎに一戦場公園駐車場に到着し、最後は満月過ぎの月をじっくりと天体望遠鏡で観察してもらい、無事にナイトウォークは終了となりました。
機材の撤収をしていると、「めら星」が見える時刻じゃない…ということで南の方向に目を向けてみると、あっさりと「めら星」が見えていました。強烈な月あかりにも負けず…肉眼でしっかりと見えていました。
ナイトウォークの参加者の皆さんにも見てほしかったなぁ~…。
コメント