観望会の講師でした(2日連続)

10月25/26日と、興津自然学園での星空観察教室の講師でした。
イメージ 1
25日(火)は生憎の天気、夕方から夜の天気は、曇りから雨となりました。食堂を使ってプレゼンテーション(星の話)をしました。

26日(水)の天気予報は、日中から夕方までは「晴れ」、その後は曇り予報となっていました。星空が広がるのはちょっと難しいかなぁ~と思いました。
午後6時過ぎに到着、早速機材を屋上へ上げ、空を見ると雲がいっぱいでした。雲間から星空を何とか見ることができそう…って2台をセットしました。
イメージ 2
望遠鏡のセットが完了し、暫く待っていると雲が少なくなり、星空が広がってきました。そして、スタート時刻の午後7時半はほぼ雲無しの空へなりました。
何とラッキーな子どもたちなんでしょう?!
観察時間は1時間と短いですが、今夜は意外と流れ星がおおいようで、10個前後を見た子どもたちがいました。



コメント

ねお丸

No title
観望会お疲れ様でした。
なかなか良い秋晴れにならない中、晴れ間が出て良かったですね。
昨日の都内は曇り空だったのですが、房総半島は雲が抜けたんですね。

南房総の星見人(ホシミスト)

No title
> ねお丸さん
なかなか観察会のときに好天気というタイミングがあいません。目黒区からやってきている小学生ですから、まったく星が見えないというときは本当に残念でなりません。
昨夜は本当に流れ星が多かったようで、ラッキーな夜でした。
非公開コメント

プロフィール

bosohoshimisuto

FC2ブログへようこそ!