EOS60Dで月の動画を撮るために

このところEOS60D/50Dで、月の動画を撮っています。
えぇ?、50Dに動画を撮る機能は無いでしょ…、と、イオス50Dを使ったことのある人ならばそう言うでしょう。以前、50Dに Magic Lanten というソフトをインストールしたことをアップしたと思います。そのソフトには50Dで動画を撮る機能が入ってるのです。ただし、50Dには録音するマイクがありませんので、無音となります。

さて、60Dで月を動画撮影するとき、月の全体をおさめる構図のときは、FS128の直焦点、または1.5倍テレプラス(月齢によっては月が若干はみ出す)をつけて撮ります。
月面のアップの動画を撮るには、クロップ撮影と言って、センサーの中央部のみを利用することで、約7倍の望遠効果を得る機能が使えます。APS-Cの一部を使うために、動画のサイズは、640×480ピクセル、60fpsとなってしまいます。通常は、1920×1080ピクセル(30fpsないし24fps)です。
やっぱり通常のサイズで月面アップを撮りたいので、アイピースによる拡大撮影をしてみましたが、どうもやりにくいんです。アダプターは、BORGのSD-1Xというやつです。今は製造してない?と思います。
もっと、手軽に…と、手持ちの機材にあるTeleVueの3倍/5倍バローレンズは使えないものか、と考えました。パーツケース内のリング類をあさってみると、アメリカンサイズからTマウントイオス用がつけれるものが見つかりました。おっぉ、これでイオスボディーをつけてピントが合えば…。
イメージ 1
     2016/10/21  01:45  FS128 + TeleVue3xBarlow + EOS60D(ISO400) 1/25s(JPG)
ピントが合いました。これはお手軽でとてもよろしい感じです。もちろん5倍の方もOKです。何の出費もなくイオスで動画/静止画で月面のアップが撮れるようになりました。
イメージ 2
左上:アイピースを使った拡大撮影をするときに使う BORG SD-1X アダプター。確か、どっかに2インチアイピースが使えるアダプターもあったはず…。
左中:TeleVue3xバローレンズ、そしてBORGの2種類のリング。パーツボックスには色んなリングがある。
左下:FS128で直焦点撮影のときに使うアダプター。タカハシの昔のアダプターのフィルターボックスを挟んで2インチスリーブへつきます。
右上:TeleVue3xバローレンズにイオス60Dを装着。
右中:BORGのリングにTマウントEOS用をつけた状態。
右下:TeleVueの5倍バローレンズ。
この方法だと、アメリカンサイズという細い径なんで、若干4隅の光量不足がありそうですが、ほとんど気にならない感じです。
 

コメント

光画魂

No title
お久しぶり。
今日は雨です、残念。
で、フイルムと違って撮像素子が小さいですからアメリカンサイズの径でもあんまり問題ないですね。
しかもネジ1本での回転装置(一歩間違うとカメラが脱落!)と便利です。
私はPENTAX Q7があるので24.5mmでもとっても太い径かと・・・。
後、バローレンズのレンズユニット部だけ外してSD-1Xに組み込むと倍率可変の撮影ができるのでは?
でも焦点位置が正しい位置に来るかは別ですが。
では、次回の写真を楽しみにしています。

南房総の星見人(ホシミスト)

No title
> 光画魂さん
今年は記録的な天候不順ですよね。10月も結局秋晴れという秋晴れが続くことなく11月に突入ですかね。今夜は新月なんですが、関東著方北部は晴れそうですが、こちらはダメ…?!

>バローレンズのレンズユニット部だけ外してSD-1Xに組み込むと倍率可変
なるほど、試してみましょう。

光画魂

No title
> 南房総の星見人(ホシミスト)さん
で、今日は鋸南町の文化祭でカメラ同好会で展示していた写真の撤収に行ってきました。 で、写真はまた保田小学校で展示です。
機会がありましたら保田小学校に寄ってみてください。
それにしても寒い!です。 暖房器具がまだ準備しておりません(笑)。

南房総の星見人(ホシミスト)

No title
> 光画魂さん
保田小、オープン後暫くしてから行きました。結構な人がやってきていましたね。廃校になった校舎の新しい使い方ですよね、いい感じがしました。子ともとお昼を食べました。
展示はいつからいつまでですか?

今日は午前中観測所の草刈りへいきました。このくらい寒いと汗もかきません…草刈りにちょうどいい気温でした。

光画魂

No title
> 南房総の星見人(ホシミスト)さん
展示は明日から(明日搬入)2週間くらいでしょうか。
ちゃんと覚えていないです(笑)、申し訳ない。
今回の写真はPENTAX K3Ⅱ+SIGMA50~150mmです。 PENTAXのボディ内手ぶれ補正と発色は結構気にいっておりJPEG撮って出しでのプリントを多用しています。

光画魂

No title
すみません、展示は6日の日曜まででした。
2階の校庭側の通路に展示中です。
鋸南町の文化祭に絡んでいるので展示期間が短いです。
申し訳ないです。

南房総の星見人(ホシミスト)

No title
> 光画魂さん
了解しました。日曜日までということですね、う~、どかな…来週の火曜の午後が時間あったんですがね…。
非公開コメント

プロフィール

bosohoshimisuto

FC2ブログへようこそ!