今シーズン初のカノープス(めら星)

カノープスが南中する時刻頃に月没(04:14)ということだったので、ちょっと海岸へ足を運んでみました。
午前4時前に現地に到着すると、南の水平線上にはやや厚い雲がありました。う~これではちょっとむずかし~かなぁ~と、思いながらポラリエを組み立て、EOS6Dをセットしました。
今までの経験から、こんな雲があってもその雲間からカノープスが見え出すことがよくあったので、とりあえず30秒露出で試し撮りをしてみました。
5コマ目を撮ってプレビューを見ると、カノープスの近くに星が写ってきていました。これはきっと見え出す…予感がしてきました。
双眼鏡を取り出し、カノープスの方向に向けると、雲を通してボンヤリと鈍い光りが見えていました。おぉ、カノープス、これは見えてくる…。
と、その数分後には肉眼でも見える状態になりました。

イメージ 1
     2016/10/15  04:22- 
        CanonEOS6D(ISO2500) EF17-30mmF2.5(f/4.5) 120秒露出(JPG) Polarie  鴨川市江見海岸
今シーズン、最初の撮影で撮れたカノープスです。このあとすぐに薄明が始まり、カノープスは再び雲の中へ入ってしまい、肉眼では見えにくくなってしまいました。


コメント

非公開コメント

プロフィール

bosohoshimisuto

FC2ブログへようこそ!