ここにきて急に寒さを感じる気候になってきました。今夜も冷えています。夜空は星空ですが、日曜日に満月をむかえる月がギラギラしています。
最近撮った月をアップします。
2016/10/08 17:13 FS128+EOS60D(ISO200) 1/50秒露出(JPG) トリミング
日没前の青空に白く輝く月を撮ったものです。個人的には青空の中に浮かんでいる月は大好きなシーンなのです。秋となり、青空の青と月の白さのコントラストがアップしてきていますので、これからはこのシーンを撮るには最適なシーズンです。
2016/10/12 17:10 FS128+EOS60D(ISO200) 1/100秒露出(JPG)
こちらも日没前です。この日は薄雲がかかっていて、スッキリとは撮れませんでした。薄雲は静止画では邪魔な存在ですが、動画で撮ると臨場感があり、いいものです。
2016/10/14 21:23 FS128+EOS60D(ISO200) 1/500秒露出(JPG)
この月齢になってしまうと日没前の青空での撮影はちょっと難しくなります。19時台に撮影をしたんですが、雲が多くて動画で撮って終わってしまいました。その後、ほぼ雲のない状態の空になったので、再度撮影をしましたが、やっぱり薄雲が邪魔をしていました。撮影した中でその影響の少ない1コマを選び、画像を処理しています。
今回の満月の翌日、月の距離が最近(0.931、35万7861km、視直径33.4′)ということです。
コメント
ねお丸
スタックして処理したら大変な事になりそうです(笑)。
ようやく秋晴れっぽい晴れ間が来たので、悶々とした生活から開放されそうですね。
2016/10/16 URL 編集
南房総の星見人(ホシミスト)
ありがとうございます。なるべく手間をかけずに、簡単に、ということでスタックしていないんです。
10月半ばとなって秋晴れがやってきた…って感じですかね。満月過ぎましたんで、よい星空が広がる夜が多くなることを願っています。
2016/10/17 URL 編集