Google Nik Collection

天文ガイドで紹介されていた Google Nik Collection をDLして見ました。
イメージ 1
PhotoshopCS5 で開いたところです。
サイトはこちらです: https://www.google.com/nikcollection/
とりあえず、ノイズの低減をやってみました。
         Dfine   お使いのカメラに合わせてノイズを低減し、画像を補正します
というものです。
使い方がよく分からないので、おまかせの自動でやってみました。
イメージ 2
    2016/10/06  21:51-  CaonoEOS60D(ISO1600)  Tokina11-16mmF2.8(f/4) 180s露出(JPG)
6日は久し振りに星空が広がったんで、いつものダムまで行ったんですが、午後10時過ぎには雲が湧き出てしまいました。この構図は1コマで終わってしまったわけです。それをこの処理に使ってみました。
おまかせでもこれだけノイズが消えてしまいました。へぇ~って感じです。

Nik Collection の機能には、
  Analog Efex Pro
昔ながらのカメラ、フィルム、レンズの雰囲気を楽しめます。
  Color Efex Pro
色調補正、レタッチ、クリエイ
  Silver Efex Pro
暗室のイメージを元にしたコントロールにより、モノクロ写真の芸術を極めます。 ティブな効果を加えることができる包括的なフィルタセットです。
  Viveza
複雑なマスクや範囲指定なしで、画像の色や色調を部分的に調整できます。
  HDR Efex Pro
自然な表現から芸術的な効果まで、HDR 写真のあらゆる可能性を探求します。
  Sharpener Pro
プロが選ぶ画像シャープツールを使用して、隠れた細部の魅力を引き出します。
  Dfine
お使いのカメラに合わせてノイズを低減し、画像を補正します。

と、いうことです。


コメント

非公開コメント

プロフィール

bosohoshimisuto

FC2ブログへようこそ!