火星

何とか、火星も撮影ができました。
イメージ 1
26日から27日に変わる頃に外を見ると、火星が撮影できそうな空模様だったので、急遽ドームへ脚を運びました。こちらは5倍のバローレンズ(TeleVue PowerMate)を使っていますので、木星とは拡大率が違っています。
火星はあと1ヶ月後の5月末に地球へ最接近しますが、それでも視直径は小さいです。薄雲が広がっている中でしたが、意外と模様が写りました。
土星も撮影できるかなぁ、と思っていたんですが、雲が厚くなってしまいました。

コメント

matagon

No title
ようやく晴れましたね。しっかりと模様が写っています。こちらは雲が厚くなったので諦めて撤収しちゃいました。もう少し待ったらまた晴れたのかな?

南房総の星見人(ホシミスト)

No title
> matagonさん
まぁ、晴れたと言っても雲、薄雲ありですからね。それでも何とか撮れる範囲でしたからよかったとします。
この時も、寝る前に外を見ると土星が見えてました。よくあることですよね、片付けると晴れる!

ゴットハンド

No title
おお~
しっかり写ってますね。
3倍バローだと、きついんですね。
自分は3倍バローしか持ってないので、1mで撮るなら拡大撮影にした方がいいかな?

南房総の星見人(ホシミスト)

No title
> ゴットハンドさん
火星は木星と比べるとやっぱり視直径が小さいですからね。2倍バローでも撮りましたが、今回は5倍バローで撮ってみました。薄雲越しの撮影でしたが、意外と大気が安定してました。FS128に4ミリつけて見ましたが、結構良く見えてました。
口径が小さいと、5倍をつけると光量が足らなくなってしまう、土星などはそうなってしまうのです。もちろん、シーイングの影響も大きくなります。なかなか難しいです。
非公開コメント

プロフィール

bosohoshimisuto

FC2ブログへようこそ!