いやぁ~、いったいいつから夜の星空、まともに見ていないのか…?
分からないくらい夜の天気が悪いです。日中は青空が広がる日はあるんですが、夜までそれが持たないんです。今日も日中は天気予報とは違って青空でした。
今日は夏が来たかのような日差しでした。ちょっと自転車で散歩したので、日焼けしてしまいました。海岸では小さい子どもたちが素っ裸で遊んでいる姿がありました。
ゴールデンウィークが迫ってきました。昨夜の満月(マイクロムーン)も見えずでしたから、これからの天気に期待をしたいです。

今日は四つ葉のクローバー、見つけました。これで幸運がやってくるか?!
コメント
matagon
昼間だけでも天気が良いことを良しと考えなければいけないかもしれませんね。
前回のE-M10につけているレンズは、「14-42mm EZ レンズキット」ですかね? 私の持っているレンズでは12mmF2.0がコリメート性能が良かったです。25mmF1.8は駄目でした。
2016/04/23 URL 編集
南房総の星見人(ホシミスト)
レンズはその通りです。レンズキットのそれです。接写も結構寄れるんで、面白いレンズだと思っています。ただ、私のレンズは若干の方ボケがあるようです。
火星もいよいよ接近一ヶ月前ですね。今回の接近はさほどではいですが、楽しみですね。あたらしく買った惑星カメラでの画像を楽しみにしています。
2016/04/24 URL 編集
ゴットハンド
ここまで天気が悪いのは珍しいんじゃないですか?
GWも近いので、ここらで天気が安定してもらいたいものです!
2016/04/24 URL 編集
ねお丸
ちょっと晴れたら色々試したい事とかあるのですが、晴れ間がないとままなりませんね。
日中晴れ間があったりしても、夜は曇っちゃうので難しいところです。
2016/04/25 URL 編集
南房総の星見人(ホシミスト)
本当にそうですよね、こんなに天気が悪くて星が見えない、っていうのも珍しいことです。今週末からGWのスタートですよね。天気の回復を祈るばかりです。惑星も撮りごろですからね。
2016/04/25 URL 編集
南房総の星見人(ホシミスト)
今日も日中は青空が広がってましたが、夕方から曇り空です。本当にどうなっているんでしょう…?この天気。
先日のこと座流星群、スゴイ火球が流れたようで、アップされた動画を見たんですが、本当に凄まじい輝きでした。
GWの最後は、「みずがめ座流星群」ですね。明け方ですからこの時期だと夏の天の川を見ながら…ということになります。
2016/04/25 URL 編集