ビクセンの星空雲台ポラリエに電子極軸望遠鏡カメラPoleMasterをつける、その2ですが、こちらが本命の形と考えています。BORG55FL(200mm)+Fuji X-M1 で撮れるようにすることが目標です。
ポラリエ本体に、テレスコ工作工房さんの「ポラリエ雲台ベースPCB-EQ2」を取り付け、それにPoleMasterがついています。これならば撮影機材を載せた状態で極軸セットが可能です。そして、撮影途中でも極軸の状態をモニターでき、さらに修正もできます。
PCB-EQ2にPoleMaseterをつけるアダプター、今日3日に届きました。もちろん特注品の1品製作です。サイズ等を決めて、図面は私が描いています。このスタイルでテストをしたいのですが、今夜も明日もお天気が悪そうです。
コメント
ねお丸
風に弱そうな気がしますがどうでしょう?
試写楽しみにしています。
2016/04/04 URL 編集
yws**353
2016/04/04 URL 編集
南房総の星見人(ホシミスト)
とにかくお天気が悪くてテストができません。お天気予報だと今日の夜中くらいから星が見えるようです。それも明日の夜までのようです。
何とか200㎜が3分程度ガイドできるといいんです。風?それは確かに難敵です。
2016/04/05 URL 編集
南房総の星見人(ホシミスト)
CD-1とかのように、赤経軸に極望が入らないタイプにもPoleMasterは使えますからね。それによって極軸セットが正確にできて、望遠レンズもある程度ガイドが可能となるに違いありません。
今週末、お天気になって星が見えるといいですね。Aダムもきっと賑わうでしょう。
来週末は「まちかど観望会」です。3月はお天気が悪かったので中止でした。今回はお天気を祈っているところです。
2016/04/05 URL 編集
matagon
今後もメインはEM200だと思いますが、今回の装置はどこでお使いの予定ですか? キャップなど大型赤道儀の積み込みが大変な時ですか? もしかして日食???
2016/04/10 URL 編集
南房総の星見人(ホシミスト)
そのですね、EM-200赤道儀が移動撮影のメインであることは変わりません。ポラリエは荷物制限のある家族旅行等での機材、そしてちょこっとのお手軽撮影でも使うことになると思います。
来年のアメリカ日食、是非行こうとは思っています。機材?まだどうするか、未定ですね。
2016/04/10 URL 編集