• FL90s…戻る
    FL90sのフード製作をお願いして、先日完成して鏡筒が戻ってきました。FL90sは、お手軽な観望用としてポルタに載せて使うことが多くなる予定です。9月も残りが少なくなると夜の気温も20℃を切り、半袖では涼しさを感じ、そのおかげで空の透明度もアップしてきています。自宅でも夏よりも星が見やすくなってきたので、FL90sを星雲星団に向けてみました。hχ二重星団・アンドロメダ銀河・すばる星団・かに星雲・M36・M37・M38・M35・...
  • 中秋の名月…
    台風15号による停電は未だ復旧していない地区が私の市内にもあります。房総は低山ではありますが山間部では倒木等でやはり作業困難となっているようです。完全復旧を願うばかりです。今年の中秋の名月は、9月13日金曜日、満月の前日でした。暦と月の満ち欠けの関係で、中秋の名と満月が一致する年は珍しいのです。私のところからは13日の夜はお天気が悪く、夜中になって月が見えてきました。 中秋の名月(2019/09/14 00:57撮影 FS...
  • 台風被害から丸一週間…
    台風15号の被害…千葉県内でこれほどの被害が出るとは思ってもいませんでした。市内もまだ停電・断水の地区があり、まだまだ普通の生活に戻れない…。内房・鋸南や富浦、そして館山などの大きな被害は15号は過ぎ去って数日してからテレビニュースで流れるようになり、どれほの被害だったのかが分かりだしました。今朝は、台風15号通過後の初めての雨、それもかなりの豪雨となりました。自宅の屋根も心配で、私の部屋にはバケツ3つが1...
  • 台風15号…
    台風15号は日曜日(8日)の夜中にこちらへ接近通過して、千葉市付近に上陸したということでした。夜中過ぎに眠りについたんですが、月曜日の朝いつもの時間、午前5時半過ぎに起きました。何と…私の部屋が雨漏りしているではありませんか…?!東の窓から外を見ると瓦の破片がありました。強風で瓦がとんでしまった…その結果の雨漏りだったわけです。ここが壊れた場所…とんだ瓦がいくつか他の瓦を割ってしまっています。また他の場所で...
  • 月齢6.0
    今週末は地区のお祭りで、夕方はその準備(太鼓の練習)があり、ゆっくりと月の撮影をする時間がありません。うす雲がある空模様でしたが、今夜の月齢ではテオフィルスというクレーターの中央にある山が「グー」の形に見える…そんな月齢なので記念撮影しておきました。2019/09/05 18:27  FS128  1.4xTeleplus  OMD-E-M10  ISO200  1/25秒露出  JPG1枚上の画像から切り出して、「グー」の形が見...
  • 明け方の黄道光…
    この時期は明け方の黄道光が見やすくなります。そして冬の天の川とのコラボレーションという絶好のタイミングでもあります。今日(9月2日)早朝、近所にちょっと撮影に行ってみました。午前2時過ぎに到着、う~透明度がイマイチ…。お手軽撮影にはビクセンのポラリエにカメラを載せて撮ります。広角レンズ撮影なので、極軸設定も北極星が極軸望遠鏡の中央に入っていればよし…と、本当に適当なものです。黄道光は午前3時半ごろになる...
  • 9月スタート
    Yahoo!ブログからこちらへの引っ越しが何とかできたのが8月31日、そして今日から9月スタート…。夕方、西空には超細い月が見えてました。先ずはここの使い方を勉強しないと…。...

プロフィール

bosohoshimisuto

FC2ブログへようこそ!