南房総からの星空
望遠鏡の載せ替え
今日は仕事がお休み…でした。10月が終わりになるというのにポカポカ陽気な日中でした。 2018/10/30未明の撮影(Nikon S9900)昨年の7月に譲っていただいたロシア製の15cm屈折望遠鏡をドーム内のJP赤道儀に載せる作業をするのと同時にドーム内の片づけと清掃をしました。ドームはすでに築20年以上が過ぎています。外観は意外ときれいではありますが、内部はあちらこちらにサビが出て、その浸食もすすんできています。もうずっ...
2018
/
10
/
31
望遠鏡
月(月齢 20.5)
10月も終わりが近づいてきて、ようやく秋の安定した晴れ間が続くようになってきました。先週の25日が満月、徐々に月の出が遅くなってきていますので、星空の撮影時間が増えてきているところです。 2018/10/30 00:48 FS128 + 1.5xTeleplus + EOS60D(ISO400) 1/160s露出 30コマ(JPG)をRegiStax、Photoshop、NikCollection で処理夜の気温も15℃くまで下がるようにな...
2018
/
10
/
30
天体画像
Fringer FR-FX10 電子マウントアダプター、その後…
キヤノンEFマウントレンズ をフジフイルムXマウントに変換する電子マウントアダプターFringer FR-FX10、その後のメーカーの対応ですが、意外とファームウェアアップデートをよくやってくれています。2018/10/26に、Ver 2.50公開のアナウンスがありました。 FR-FX10を購入したのは4月末ですが、それからすでに何度もアップされています。私のパソコン内にあるファームウェアアップデートのファイルです。フジの純正レンズ、中古で...
2018
/
10
/
27
カメラ
10月のまちかど観望会
昨日、10月20日は「まちかど観望会」でした。前回の9月は天候が悪くて中止となりましたが、今回は若干の雲がありましたが、土星・火星・そして月を観望することができました。今回の観望用の天体望遠鏡、5台です。9cm屈折から13cm屈折までがそろいました。シーイングも割とよく、地球から離れた火星も模様や極冠が見えていました。今年の観望会も、あと2回を残すだけ…。...
2018
/
10
/
21
観望会
星と自然のフェスタ 北八ヶ岳・小海 (2)
今年は本当にお天気が安定しません。小海町の天気予報、イベントの数日前は晴れ予報でした。これは会場での撮影も出来そうだなぁ~、と、楽しみにして撮影機材を積んて行ったんですが…。会場の様子をパノラマ撮影、会場の中心から南側の出店の様子です。土曜日の早い時間帯ですからお客さんはまばらです。画像の左の方から…地元の皆さんの出店~五藤テレスコープ・タカハシ・協栄産業・SKYPIX・ベルボン・富士フィルム・シュミット...
2018
/
10
/
17
星まつり
星と自然のフェスタ 北八ヶ岳・小海
今年で2回目となる北八ヶ岳の小海町でひらかれた星と自然のフェスタへ行ってきました。12日の夜、自宅を出て、双葉SAで朝まで仮眠し、野辺山へ寄ってから会場の小海リエックスホテルへ行きました。自宅から280Km。午前8時半頃に到着し、受付をしました。この赤い缶バッチが受付をすると配られました。そしてその裏側にナンバーがあり、大抽選会の番号となりました。画像は大抽選会の様子です。商品は、出店メーカーさんから...
2018
/
10
/
14
星まつり
冬が近い…
お決まりの構図ですが、この星空を見るようになると、冬が近づいてきたんだなぁ~、って感じるところです。 2018/10/09 00:33 CanonEOS Kiss x8i(HKIR) Tokina11-16mmF2.8(f/3.5 11mm) ISO3200 90秒露出(JPG)...
2018
/
10
/
11
天体画像
ジャコビニ・チンナー彗星、カモメ星雲の前を通過中
10月10日、ジャコビニ・チンナー彗星がカモメ星雲の前を通過する…事前のステラナビゲーターで見て分かっていました。 2018/10/10 02:59- CanonEOS Kiss x8i(HKIR) EF70-200mmF2.8(f/2.8 200mm) ISO1600...
2018
/
10
/
10
天体画像
ジャコビニ・チンナー彗星…撮れないでいたら…
こちらは10月になっても一向にいい星空が広がってくれません。昨夜は星空が広がることを期待していたんですが…やっぱりダメでした。 2018/10/08 00:27 CanonEOSKissx8i(HKIR改造) SIGMA4.5mmF2.8(f/3.5) ISO3200 60秒露出(JPG) 五藤Mark-Xベースモデル一番星空が広がったのがこの画像でしょうか、それも空全体には1枚も2枚もベールがかかったような眠たい空模様でした。この画像の狙い...
2018
/
10
/
08
天体画像
スターライトフェスティバル(SLF)…中止
台風24号が去ったと思ったら台風25号がまたまた週末に接近!!というから今年は本当に最悪な天候ばかりです。新月の週末がこれで台無しになってしまう…?!今日の日中、Facebookを見ていたら、今週末に開催する星の村スターライトフェスティバル2018は中止にします、という記事がありました。おぉ…これは…。台風24号の接近通過で、あぶくま洞秋祭りの大型ステージは破壊され、天文台の各所にも被害があった、ということでし...
2018
/
10
/
03
星まつり
イリジウム衛星61のフレア
台風24号が去ったあと、「台風一過」の晴れとなりました…最近では珍しいことです。自宅の裏に広がる田んぼへ行って、イリジウム衛星フレアを撮ってきました。 Canon EOS Kiss x8i(HKIR改造) Tokina11-16mmF2.8(f/3.2 11mm) ISO1600 30秒露出(JPG) 固定自宅は田舎にあるわけですが、田舎とは言え市の中心に近いところにあるので、光害のまっただなかという環境です。イリジウム衛星は予報どおりにフレアを起こし...
2018
/
10
/
01
天体画像
プロフィール
bosohoshimisuto
FC2ブログへようこそ!
最新情報
全周魚眼レンズ…APS-C、Micro Four Thirds 用 (06/15)
月暈(Moon Halo) (01/05)
地球が近日点を通過…とは言うけれど… (01/04)
2021年スタート… (01/01)
部分日食…最大食前で終了… (06/22)
カテゴリー
未分類 (0)
日記 (274)
天体画像 (352)
望遠鏡 (55)
観望会 (80)
カメラ (48)
撮影地ロケ (6)
めら星 (15)
南天の星空 (37)
星まつり (20)
掩蔽観測 (1)
月別アーカイブ
2021/06 (1)
2021/01 (3)
2020/06 (2)
2020/05 (6)
2020/04 (2)
2020/03 (5)
2020/02 (3)
2020/01 (1)
2019/12 (4)
2019/11 (4)
2019/10 (2)
2019/09 (7)
2019/08 (2)
2019/07 (1)
2019/05 (9)
2019/04 (2)
2019/03 (16)
2019/02 (6)
2019/01 (15)
2018/12 (9)
2018/11 (13)
2018/10 (11)
2018/09 (8)
2018/08 (17)
2018/07 (8)
2018/06 (9)
2018/05 (16)
2018/04 (15)
2018/03 (12)
2018/02 (9)
2018/01 (18)
2017/12 (12)
2017/11 (10)
2017/10 (13)
2017/09 (15)
2017/08 (20)
2017/07 (14)
2017/06 (16)
2017/05 (14)
2017/04 (12)
2017/03 (16)
2017/02 (17)
2017/01 (18)
2016/12 (11)
2016/11 (15)
2016/10 (13)
2016/09 (15)
2016/08 (17)
2016/07 (16)
2016/06 (15)
2016/05 (20)
2016/04 (7)
2016/03 (11)
2016/02 (13)
2016/01 (20)
2015/12 (15)
2015/11 (23)
2015/10 (21)
2015/09 (20)
2015/08 (24)
2015/07 (22)
2015/06 (19)
2015/05 (21)
2015/04 (16)
2015/03 (22)
2015/02 (19)
2015/01 (24)
2014/12 (20)
2014/07 (2)
2014/06 (9)
2014/05 (12)
2014/04 (5)
2014/02 (1)
2014/01 (7)