南房総からの星空
9月が終わる時
台風24号が接近中の夜です。現在の南房総、レーダーの通りで、雨はほとんど降ってはいないのですが、強風が吹いています。この台風のあとに控えている台風25号、こちらの進路も気になるところです。今年の9月は本当に天気に恵まれませんでした。まともに星空が広がった夜がほとんど無い状態でした。9月は天気が悪い月ではありますが、ここまで星が見えないとは…。こんな状態が続いてしまうと、思わぬ出費につながってしまう...
2018
/
09
/
30
日記
中秋の名月…2018
今夜は「中秋の名月」でした。 2018/09/24 18:52- FS128+EOS60D(IOS100) 1/160秒露出 JPG30コマをRegiStax6, Photoshop, Nikcollection で処理(モノクロ仕上げ)朝の天気予報では月が...
2018
/
09
/
24
天体画像
昼間の金星
先週末(21日)に最大光度(-4.6等、視直径39.3″)となった金星ですが、今期の金星は赤緯が低いんで、あまりいい条件にはなりません。秋になり、透明度もよくなってきたので、日中の青空の中に肉眼でも金星が楽に見えるんですが、今期はなかなか見づらくなっています。先週の水曜日、そして今日とお昼過ぎに青空に金星を探しました。 2018/09/19 15:08 FS128+3xBarlow+QHY5P-II-C この日はシーイングが悪かったで...
2018
/
09
/
23
天体画像
月面X…今年は5回目
こちら南房総方面の9月は本当に天気が悪い日が多いです。3月もそうですし、もちろん梅雨時もです。今朝、ISSの通過中にイリジウム衛星フレアがおきる予報だったんで、Bダムへ行きました。しかし、雲間からのISS通過は見えましたがイリジウム衛星フレアはまったく見えず…。夕方、雲が多いながらも月が見え隠れしていたんで、夕食後に雲間から撮れるかなぁ~、と、台風の接近でロックしてそのままのドームを解除し、スリットを開け...
2018
/
09
/
17
天体画像
8・9日はお祭り…
新月期の土日、地域のお祭りでした。山車の係になっていますので、夜のお天気がよくても…疲れ果ててとても星を見る・撮るだけの力は出ませんでした。 2018/09/09 19:16 Nikon Coolpix S9900 ISO3200 f/4.8 13mm(フルサイズ換算71mm) 1/60秒露出(JPG)お祭りの2日目、山車と火星を記念撮影しておきました。7月末に大接近した火星、まだまだ不気味な赤い色を放っている姿は目を引きます...
2018
/
09
/
10
日記
南天へ星見・星撮りへ…その?
超田舎町、チラゴーに滞在中…観光した Balanacing Rock (バランシングロック)です。駐車場から徒歩220mという案内です。駐車場といっても車が10台もくればいっぱいとなってしまいます。トイレもありません。街から数キロ離れているので、星撮りがここで出来る…?ちょっと周囲が雑木や岩山に囲まれているんで、ちょっと空が狭いです。駐車場からもこんな奇妙な岩が見えています。チラゴー周辺には地面から湧き出た感じの岩山があ...
2018
/
09
/
05
南天の星空
全周魚眼で撮る…
南半球へ行って見る星空、何と言っても天の川が天を二分する姿は見事!!です。その様子を撮るには、全周魚眼レンズが必要となります。フルサイズ用には、シグマの8ミリ(MF)を使っていますこのレンズはニコンマウントですが、マウントアダプターでイオスへつけています。絞りもマニュアルでできますので、便利、そして何よりも星像が意外と良好なのです。APS-C用には、シグマの4.5ミリ(AF)があります。イオスマウントなので、フ...
2018
/
09
/
03
南天の星空
無改造ボディーで撮る…
今回の南天・チラゴーには無改造ボディーを2台持っていきました。フジのX-T1とオリンパスのOMD-E-M10です。11日の夜、ほぼ同じような構図で撮ってみました。 2018/08/11 23:12- OMD-E-M10(ISO3200) SIGMA10mmF2.8(f/3.5) 480秒露出(JPG 1枚) 2018/08/11 23:32- Fuji X-T1(ISO3200) Tokina11-16mmF2.8(f/3.5 17mm) 125秒露...
2018
/
09
/
01
南天の星空
プロフィール
bosohoshimisuto
FC2ブログへようこそ!
最新情報
全周魚眼レンズ…APS-C、Micro Four Thirds 用 (06/15)
月暈(Moon Halo) (01/05)
地球が近日点を通過…とは言うけれど… (01/04)
2021年スタート… (01/01)
部分日食…最大食前で終了… (06/22)
カテゴリー
未分類 (0)
日記 (274)
天体画像 (352)
望遠鏡 (55)
観望会 (80)
カメラ (48)
撮影地ロケ (6)
めら星 (15)
南天の星空 (37)
星まつり (20)
掩蔽観測 (1)
月別アーカイブ
2021/06 (1)
2021/01 (3)
2020/06 (2)
2020/05 (6)
2020/04 (2)
2020/03 (5)
2020/02 (3)
2020/01 (1)
2019/12 (4)
2019/11 (4)
2019/10 (2)
2019/09 (7)
2019/08 (2)
2019/07 (1)
2019/05 (9)
2019/04 (2)
2019/03 (16)
2019/02 (6)
2019/01 (15)
2018/12 (9)
2018/11 (13)
2018/10 (11)
2018/09 (8)
2018/08 (17)
2018/07 (8)
2018/06 (9)
2018/05 (16)
2018/04 (15)
2018/03 (12)
2018/02 (9)
2018/01 (18)
2017/12 (12)
2017/11 (10)
2017/10 (13)
2017/09 (15)
2017/08 (20)
2017/07 (14)
2017/06 (16)
2017/05 (14)
2017/04 (12)
2017/03 (16)
2017/02 (17)
2017/01 (18)
2016/12 (11)
2016/11 (15)
2016/10 (13)
2016/09 (15)
2016/08 (17)
2016/07 (16)
2016/06 (15)
2016/05 (20)
2016/04 (7)
2016/03 (11)
2016/02 (13)
2016/01 (20)
2015/12 (15)
2015/11 (23)
2015/10 (21)
2015/09 (20)
2015/08 (24)
2015/07 (22)
2015/06 (19)
2015/05 (21)
2015/04 (16)
2015/03 (22)
2015/02 (19)
2015/01 (24)
2014/12 (20)
2014/07 (2)
2014/06 (9)
2014/05 (12)
2014/04 (5)
2014/02 (1)
2014/01 (7)