南房総からの星空
Fringer 電子マウントアダプター FR-FX10
Fringer 電子マウントアダプター FR-FX10は、キヤノンEFマウントレンズを富士フイルムXマウント規格のミラーレスカメラで使用するために開発された電子接点付きのマウントアダプターです。さて、私の持っている古いレンズをつけてみました。Canon EF70-200mm F2.8L ULTRASONIC 70mm:AF OKだが、あとは不安定 EF28-70mm F2.8L ULTRASONIC 28mm:AF OKだが、あとは不安定 EF1...
2018
/
04
/
30
カメラ
X-M1にイオス用のレンズをつける…マウントアダプター
いやぁ~、これを待っていました!どこぞが作ってくれないのかなぁ~って、首をなが~~くして待ってました。今年のCP+へ行く少し前にこれを見つけました。日本のどこの会社・お店が扱ってくれるのか…?!と、心配していたらFacebookで焦点工房さんからのアナウンスが載りました。CP+でその現物を見て触って、そして26日の夕方に届きました。Fringer(フリンガー)電子接点付きマウントアダプター FR-FX10、キヤノンEFマウントレ...
2018
/
04
/
27
カメラ
イリジムウ衛星フレア
今朝のイリジムウ衛星フレアです。予報を見たら、何とフレアの明るさがマイナス8等級!…、しかもへびつかい座に出現するので夏の天の川と一緒に撮れる…、ということで清澄山でいつもカノープスを撮影する場所へ行ってきました。フレアの時間は午前3時42分過ぎ、現地には午前3時少し前に着きました。空は雲がいっぱいで、星は見えずでした。自宅を出るときは雲間から星空がのぞいていたので、天気の回復を予想していたんですが…。車...
2018
/
04
/
26
天体画像
東京大学清澄演習林
4月22日(日)は、東京大学の千葉演習林「春の一般公開~新緑の清澄・郷台畑」へ、ワンちゃんと散歩してきました。夏のようなお天気でしたので、日なたは暑く、日蔭が心地よい散歩となりました。お弁当は持たず、お昼は家で食べることになっていたので、往復でおよそ6kmの散歩でした。 いつもは閉まっているゲート 道は、コンクリート舗装だったり、ダートだったり、アップダウンはほとんどないので、散歩しやすい ...
2018
/
04
/
24
日記
東の空に横たわる夏の天の川
なかなかスッキリとした夜空に会えません。東の山並みに昇ってきた夏の天の川が横たわっているところを撮りたいんですが…。 2018/04/21 01:35- CanonEOS6D(改造) TAMRON SP15-30mmF2.8(f/3.2 15mm) ISO2000 60秒露出(10コマコンポジット) Polarie 鴨川市清澄山にて この夜、快晴で無風、しかも結露無しという絶好な...
2018
/
04
/
24
天体画像
月齢6.3
昨日の日曜日、夕食前に月へ望遠鏡を向けました。 2018/04/22 18:01 FS128+EOS60D(ISO200) 1/160秒露出 JPG1枚日中は真夏のような気温となりましたので、1時間前にはドームを開け、望遠鏡のレンズキャップもはずしておきました。日没がもうそろそろという時間帯での撮影となりました。青空の中で見る月は、やっぱりいいものです。土曜日の観望会のときに、タカハシのFC100Dに、ビクセンの2mmアイピース(火...
2018
/
04
/
23
天体画像
4月のまちかど観望会
昨日、4月21日(土)は今年2回目のまちかど観望会でした。天気は、快晴!!…気温も上がり、観望会日よりとなりました。スタッフの集合は午後6時でしたので、その時刻に合わせて現地へ行くと、皆さん早々と機材の設置が終わっていました。日没は午後6時過ぎ、青空には白い月が見えていましたので、月の観望は早い時間から可能でした。日没後少しすると金星も見えだし、望遠鏡を向けることができました。金星はまだまだ小さい...
2018
/
04
/
22
観望会
月齢4.3
昨日、久しぶりに夕方の月に望遠鏡を向けました。 2018/04/20 18:13 FS128+EOS60D(クロップモードで撮影) 2018/04/20 18:14 FS128+EOS60D(ISO200) 1/60秒露出 JPG1枚日没直後の青空の中、このシーンの月がお気に入りなんです!!...
2018
/
04
/
21
天体画像
富士山へ沈む太陽
昨日、4月19日はここ鴨川市内から富士山へ太陽が沈む日でした。お天気もよく、その様子をとらえることができました。コンパクトデジタルカメラでのタイムラプスで撮ってみました。AE露出をロックしておけばよかった…そうすれば日が沈むにつれて暗くなっていったんですが…。 Nikon CoolPix S9900 で撮影撮影場所はこんなところです、田んぼ道です。JR安房鴨川駅から直線距離で約1.5...
2018
/
04
/
20
天体画像
ポータブル赤道儀用…極軸調整装置
ポータブル赤道儀の極軸調整、2016年に西オーストラリアへ行って以来からいろいろと試してきていますが、なかなかこれ…というものがありません。西オーストラリアへ持っていった極軸調整は、高度調整はタカハシ製作所の三脚の水平出しをするアジャスター、水平調整はパノラマヘッドを使いました。その後は、マンフロットのジュニア雲台を2軸改造したものを使いました。高度も水平もギアで微調整が手軽にできる優れ物でしたが、ロ...
2018
/
04
/
19
望遠鏡
本当に美しい月を見ると人はこうなる
観望会をやっている人ならば、この動画、よく分かるし、望遠鏡を覗いている人たちのリアクション、日本人もアメリカ人も…同じなんんだぁ~、と感じますね。http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/040900158/ナショナル ジオグラフィック日本版より4月のまちかど観望会、今週末の土曜日となっています。お近くの方はJR安房鴨川駅西口へ足をお運びください。...
2018
/
04
/
15
観望会
プチ…アップグレード…三脚
ジッツオのシステマチック三脚(他のメーカーも同様のものがある)は、今ではポタ赤や小型の赤道儀の三脚としてかなり使われるようになっています。特にカーボン三脚は軽量なので、海外へというときには便利です。私がいつも使っているジッツオのアルミ三脚です。いつから使い始めたか、デジタルになるずっと以前からP-2赤道儀の脚として使ってきています。当時としては珍しい存在だったので、よく目を引いていました。M6のキャッ...
2018
/
04
/
06
カメラ
木星・土星、こちらも今シーズンの初撮り
火星を撮る前に、木星と土星にも望遠鏡を向けて撮っておきました。木星は5月9日に衝となりますので、観測の好機です。土星は、6月27日に衝をむかえます。南中高度が低いことが残念…それでも夏の好シーイングを期待したいものです。火星、4日にアップした画像とは処理を変えてみたところ、若干ですが模様の写りが良くなりました。...
2018
/
04
/
05
天体画像
火星…今シーズン初撮り
火星、今年は大接近ということで、7月31日が近づいてくるとマスコミ等でも取り上げられることが多くなってくるでしょう。火星、まだ地球から遠距離にあり、視直径も10"を超えていませんが、そんな小さな火星、小口径の望遠鏡でも意外と表面の模様は何とかとらえることができます。今朝、すっかり春霞の夜空、快晴のようでしたが月明かりの中、明るい星がやっと見えるような酷い透明度でした。そんな中、これから接近してく...
2018
/
04
/
04
天体画像
イオス6DHKIR改造…一般撮影は?
ハヤタ・カメララボで改造していただいたキヤノンイオス6D、一般撮影に使ってみました。先日の八ヶ岳へ行ったとき、超定番撮影の「清里の赤い橋と八ヶ岳」です。 2018/03/26 09:24 CanonEOS6D改(ISO100) EF17-35mmF2.8(f/8 25mm) 1/320秒露出(JPG) 2018/03/25 14:08 OLYMPUS STYLUS ST-3(ISO200) 4mm(f/8.7) 1/200秒露出(JPG)ハヤタ・カメララボさんの改造処理のご案内には、 弊社のHKIR改造機には、ホワ...
2018
/
04
/
02
カメラ
プロフィール
bosohoshimisuto
FC2ブログへようこそ!
最新情報
全周魚眼レンズ…APS-C、Micro Four Thirds 用 (06/15)
月暈(Moon Halo) (01/05)
地球が近日点を通過…とは言うけれど… (01/04)
2021年スタート… (01/01)
部分日食…最大食前で終了… (06/22)
カテゴリー
未分類 (0)
日記 (274)
天体画像 (352)
望遠鏡 (55)
観望会 (80)
カメラ (48)
撮影地ロケ (6)
めら星 (15)
南天の星空 (37)
星まつり (20)
掩蔽観測 (1)
月別アーカイブ
2021/06 (1)
2021/01 (3)
2020/06 (2)
2020/05 (6)
2020/04 (2)
2020/03 (5)
2020/02 (3)
2020/01 (1)
2019/12 (4)
2019/11 (4)
2019/10 (2)
2019/09 (7)
2019/08 (2)
2019/07 (1)
2019/05 (9)
2019/04 (2)
2019/03 (16)
2019/02 (6)
2019/01 (15)
2018/12 (9)
2018/11 (13)
2018/10 (11)
2018/09 (8)
2018/08 (17)
2018/07 (8)
2018/06 (9)
2018/05 (16)
2018/04 (15)
2018/03 (12)
2018/02 (9)
2018/01 (18)
2017/12 (12)
2017/11 (10)
2017/10 (13)
2017/09 (15)
2017/08 (20)
2017/07 (14)
2017/06 (16)
2017/05 (14)
2017/04 (12)
2017/03 (16)
2017/02 (17)
2017/01 (18)
2016/12 (11)
2016/11 (15)
2016/10 (13)
2016/09 (15)
2016/08 (17)
2016/07 (16)
2016/06 (15)
2016/05 (20)
2016/04 (7)
2016/03 (11)
2016/02 (13)
2016/01 (20)
2015/12 (15)
2015/11 (23)
2015/10 (21)
2015/09 (20)
2015/08 (24)
2015/07 (22)
2015/06 (19)
2015/05 (21)
2015/04 (16)
2015/03 (22)
2015/02 (19)
2015/01 (24)
2014/12 (20)
2014/07 (2)
2014/06 (9)
2014/05 (12)
2014/04 (5)
2014/02 (1)
2014/01 (7)