• 月とアルデバランの接近
    昨日、おうし座の1等星アルデバランのそばを月が通過していく様子が見られました。北の方でアルデバランが月に隠される現象となったのです。午後5時過ぎはまだ月とアルデバランはこんなに離れていました。FS128の直焦点ではフルサイズの一眼でないと撮れない…6Dで撮っておきました。まだ日没後間のないので、青空の中に両者を見るのもおもしろい状況でした。このあたりではこの時刻前後が月がアルデバランに接近したと思います...
  • 国際宇宙ステーション(ISS)の通過、3日連続!
    国際宇宙ステーション(ISS)、夕方にまわってきているので、3日連続で撮ることができました。    2018/01/26 17:36  Olympus SH-3  ISO320  2秒露出 ライブコンポジット南西の空から月のそばを通過して東の空へ…という経路でした。夕方になると雲が多くなり、ちょっと無理かなぁと思いながらカメラを準備しました。月から東側は何とか雲が増えるのがおくれ、ISSの光跡をとらえることができました。撮影場所は...
  • 国際宇宙ステーション(ISS)の通過
    昨日の夕方、国際宇宙ステーション(ISS)の通過が好条件でした。自宅のうらに広がっている田んぼへ行き、撮ってきました。   2018/01/25 18:25-            CanonESO60D(ISO800) SIGMA4.5mmF2.8(f/3.5) 10秒露出...           28コマを比較明合成(SiriusComp)気温3℃、微風…快晴の月夜でした。こちらはコンデジのお手軽撮影…。    2018/01/25  18:25-  OLYMPUS SH-3 ISO400  30秒露出...
  • 青空の中で月面X
    昨日、午後3時に月面Xという予報があったのを数日前に思い出しました。ちょうど自分の病院が午前中で終わり、午後は休みとなるんで、いいタイミングでした。         2018/01/24  15:08-   FS128+EOS60D(ISO100) 1/250s露出(JPG)  50コマをRegiStaxで処理今日も朝から強風が吹きまくる天候で、とても酷いシーイングでした。とても1枚からでは超甘い画像しか出来上...
  • SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD をにじませる…
    タムロンのSP 15-30mm F/2.8 Di VC USD、これは本当にお買い得な広角ズームレンズだと感心しています。実売価格が8万円を切ってこの周辺の星像ですからね。こんな星像のいいレンズをにじませる(?)、そんなもったいない使い方をしなくても…と思いますが、やはり星撮りの場合には明るい星がにじんている方がいい場合もあります。出目金レンズにはフロントにガラスフィルターは着けられません。シート状のフィルターはホルダーを...
  • こちらも雪…
    昨日は関東地方でも大雪ということで、都心で積雪23cm!というニュースでした。私のところでは夜になってから雪が降り出しました。画像は今朝の車に積もった雪です。たぶん、南房総の山の方では20cmくらいは雪が積もっているんじゃないでしょうか?今朝もワンちゃんと散歩、道路の一部は凍結していましたが、思ったほどの寒さではありませんでした。現在は青空が広がってきています。...
  • 月齢3.3
    土曜日、朝起きると雨…。小雨なのでワンちゃんと朝の短い散歩へいきました。午前中の早い時間にはあがって晴れてくるのかと思いましたが、雨があがってもなかなか太陽は顔をだしてくれませんでした。午後3時過ぎになってようやく日が差し始め、青空が見え出してきました。夕方のワンちゃんとの散歩、細い月を西空に見ながらの散歩となりました。             2018/0...
  • 2月24日(土)観望会の案内
    来月の2月24日土曜日の夜、鴨川市天津・清澄山にて星空観察会が予定されています。今回で5回目となるこの観望会、清澄山のほぼ山頂に近い標高で行う観望会です。お天気がよければ満天の星空が広がります。寒さがまだ厳しい時期ですが、観望場所には建物がありますのあで、そこで休んだり暖をとったり…ができます。ご参加をお待ちしています。また、望遠鏡等持参で、お手伝いをしていただける方もご連絡をお待ちしています。...
  • 満天の星空に…
    昨夜、ちょっと撮影する用事(15日の続き)があったんで、2時間ばかり星空の下にいました。そのついでに撮った一枚です。いつものように地面にカメラをゴロっと置いてです。...     2018/01/16 22:57               CanonEOS6D(ISO5000) SIGMA8mmF4 60秒露出(JPG) 固定...
  • SP 15-30mm F/2.8 Di VC USDで撮ってみた
    昨夜、ちょっと違う用事で撮影に出たんですが、そのついでにSP 15-30mm F/2.8 Di VC USDを使ってみました。   2018/01/15  23:51  CanonEOS6D(ISO6400) 30秒露出(JPG) SP 15-30mmF2.8(f/2.8 15mm)固定これは確かにスゴイ!レンズです。お値段も実売価格が8万円前後、絞り開放でこの周辺星像ですからお買い得感満載という感じです。新月が明日、これは益々いろいろと撮ってみたくなる…。...
  • SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
    久し振りの新品購入!今日は東京の亀有経由で埼玉県八潮市へ行く用事があったので、これはちょうどいいチャンスということで、秋葉原のヨドバシカメラへ行きました。目的は、Canon6D用の超広角ズームの購入でした。現在使っているのは、純正レンズの超古いモデル:EF17-35mmF2.8Lです。周辺の星像の悪さ、これにはちょっとガッカリなのです。絞り解放では周辺の見苦しさは星じゃなくてもよく分かってしまいます。私の持っているレ...
  • オリオン大星雲
    このとろここちら太平洋側は典型的な冬の晴れ間に恵まれていますが、風が吹きまくる日が多かったです。そのために、夜の撮影に海岸やダムへ足を運ぶことができませんでした。そんな強風が吹く中でしたが、自宅からオリオン大星雲を撮ってみました。  2018/01/10  22:34-  FS128+FujiX-M1(ISo3200) 60秒露出(JPG)  50コマコンポジット JP赤道儀こちは田舎とはいえ、市内の中心に近いところへ自宅があるんで、光害...
  • 火星と木星の大接近
    今朝、1月7日早朝、てんびん座で火星と木星が大接近している様子を撮っておきました。   2018/01/07  FS128+3xBarlow+EOS60d(ISO400)                           05:11(木星と火星) 1/30秒露出  05:12(木星の衛星)2秒露出大気の状態は冬ですから安定はしていませんでした。木星の縞模...
  • 清里高原へ…ワンちゃんと一緒に
    ワンちゃんが家にやってきて3ヶ月目になり、ワンちゃんと初めて車での旅をしてきました。4日の早朝に家を出て、山梨県北杜市の清里高原にて2泊してきました。ワンちゃん、自宅ら房総の山道をクネクネ走って、館山道からアクアライン、そして首都高…人間と同様に酔いとなり、何と朝ご飯をすべて出してしまいました。車酔いする…ということはチェックしていましたが、こうも簡単になってしまうとは…。その後は車に乗ると、ちょっ...
  • 冬の大三角とミリ波干渉計アンテナ
    昨日、長野県野辺山にある国立天文台宇宙電波観測所のパラボラアンテナと星空を撮ることができました。先ほどそのファイルをノートPCへ移そうとしたら…何とファイルが読めない状態になっていました。何で…?!以前もそんなことになったことがありました。う~、またもやなぜこんなことになるのか…?!    2018/01/04  19:59                ...
  • スーパームーン
    2018年のスタートは、「スーパームーン」ということで、テレビやネットのニュースでも流れていましたので、多くの人が満月に目を向けたでしょう。月の公転軌道は楕円、そのため月と地球の距離は約35万kmから約40万kmの間で近づいたり遠ざかったりしています。その最接近時に満月となると、月が大きく見える、つまりスーパームーンと呼ばれるわけです。   2018/01/02  00:38   FS128+EOS60D(IOS100)  1/500s...
  • 水星が見やすい
    初日の出を見る・撮るために、いつものE海岸へ足を運びました。日の出の時刻は午前6時45分過ぎ、夜明け頃の星空をちょっとチェックしてみると、南東の水平線上にはさそり座が頭を出していました。そして、見慣れない星…?…土星…?…SkyMapを動かしてみると、それは「水星」とわかりました。2日が西方最大離隔だったんですね。    2018/01/01 05:27 CanonEOS6D(ISO2500) EF17-35mmF2.8(f/4.5 17mm) 30秒露出 固定北から北東の空...
  • A Happy New Year !
    2018年のスタート!!...

プロフィール

bosohoshimisuto

FC2ブログへようこそ!