• 天文手帳2017
    先日、アマゾンに予約注文しておいた「天文手帳2017」が届きました。この手帳を使い出したのはいつからか…?分かりませんが、バッグにも入りやすく、重宝しています。すでに来年の予定、まちかど観望会や公民館などからの依頼観望会の予定がいくつも入っていますので、この新しい天文手帳に書き込まないといけません。1年間の天文現象をまとめたものには、「天文年鑑」(誠文堂新光社)が昔からあります。そしてかなり以前に...
  • 観望会の講師でした(2日連続)
    10月25/26日と、興津自然学園での星空観察教室の講師でした。25日(火)は生憎の天気、夕方から夜の天気は、曇りから雨となりました。食堂を使ってプレゼンテーション(星の話)をしました。26日(水)の天気予報は、日中から夕方までは「晴れ」、その後は曇り予報となっていました。星空が広がるのはちょっと難しいかなぁ~と思いました。午後6時過ぎに到着、早速機材を屋上へ上げ、空を見ると雲がいっぱいでした。雲...
  • EOS60Dで月の動画を撮るために
    このところEOS60D/50Dで、月の動画を撮っています。えぇ?、50Dに動画を撮る機能は無いでしょ…、と、イオス50Dを使ったことのある人ならばそう言うでしょう。以前、50Dに Magic Lanten というソフトをインストールしたことをアップしたと思います。そのソフトには50Dで動画を撮る機能が入ってるのです。ただし、50Dには録音するマイクがありませんので、無音となります。さて、60Dで月を動画撮影するとき、月の全...
  • 月齢19.7
    オリオン座流星群の極大ですが、大きな月があるんで特に撮影はしませんでした。その大きな月(月齢19.7)を撮ってみました。   2016/10/21  01:58  FS128+1.5xTelePlus+EOS60D(ISO200) 1/80秒露出(JPG 1枚)ちょっといろいろと手を加えて(Nik Collection も使った)いったら色がうまく調整できなかったんで、モノクロ化しました。それにしても週末はまた天気が悪い予報となっています。月が昇ってくるまで少し撮...
  • イリジウム衛星フレア
    久し振りにイリジウム衛星のフレアを撮ってみました。    2016/10/20  04:04-  CanonEOS60D(ISO800) Tokina11-16mmF2.8(16mm f/4.5) 30秒露出と、いうのもちょうど北極星あたりでフレアが見えるという予報で、明るさもマイナス3等級と比較的明るかったので早起きしてみました。月明かりがあるなかで、一発撮りでやってみました。露出が30秒ではフレアの全行程が収まりきれませんでした。ちょっと失敗です。今日は...
  • まちかど観望会
    昨日(10月15日)、久々の好天気のもとで「まちかど観望会」がひらけました。金星・土星・火星・月・ベガ(おりひめ星)などを天体望遠鏡で覗いてもらいました。肉眼では夏の大三角を確認することができました。場所が場所だけに、他の星はほとんど肉眼では見えない…秋の四辺形もどこにあるのかわからないくらいの凄まじい光害のもと(JR安房鴨川駅西口)での観望会なのです。対象を惑星や月に限定しての「まちかど観望会」な...
  • 今シーズン初のカノープス(めら星)
    カノープスが南中する時刻頃に月没(04:14)ということだったので、ちょっと海岸へ足を運んでみました。午前4時前に現地に到着すると、南の水平線上にはやや厚い雲がありました。う~これではちょっとむずかし~かなぁ~と、思いながらポラリエを組み立て、EOS6Dをセットしました。今までの経験から、こんな雲があってもその雲間からカノープスが見え出すことがよくあったので、とりあえず30秒露出で試し撮りをしてみました。5...
  • ここにきて急に寒さを感じる気候になってきました。今夜も冷えています。夜空は星空ですが、日曜日に満月をむかえる月がギラギラしています。最近撮った月をアップします。      2016/10/08  17:13   FS128+EOS60D(ISO200)  1/50秒露出(JPG) トリミング日没前の青空に白く輝く月を撮ったものです。個人的には青空の中に浮かんでいる月は大好きなシーンなのです。秋となり、青空の青と月の白さのコント...
  • 星の村スターライトフェスティバル
    日曜日、星の村スターライトフェスティバルの夜は星空となりましたので、その記念撮影をしました。   2016/10/09  20:30  CanonEOS60D(ISO2000) Tokina11-20F2.8(f/3.5) 30秒露出     2016/10/09  20:32  CanonEOS60D(ISO2000) Tokina11-20F2.8(f/3.5) 30秒露出          2016/10/09   17:55   NikonCoolPix S9900 (ISO125)&n...
  • 第5回星の村スターライトフェスティバル
    10月9日(日)に、ちょこっとだけ福島県田村市にある星の村天文台でひらかれている「星の村スターライトフェスティバル」に足を運びました。この日、天文台に着いたのは午後2時半過ぎでした。いやぁ~、寒い!!南房総とは違いますね、気温14℃(車の外気温計)。風も強いんで、余計に寒さを感じました。薄手のユニクロのウルトラダウントを持ってきてよかった…。メーカーや販売店などのブース前にあった望遠鏡を一通り見てみ...
  • Google Nik Collection
    天文ガイドで紹介されていた Google Nik Collection をDLして見ました。PhotoshopCS5 で開いたところです。サイトはこちらです: https://www.google.com/nikcollection/とりあえず、ノイズの低減をやってみました。         Dfine   お使いのカメラに合わせてノイズを低減し、画像を補正しますというものです。使い方がよく分からないので、おまかせの自動でやってみました。    2016/10/06  21:51...
  • アンドロメダ銀河からさんかく座の銀河まで
    6日の夜は久し振りに星空が広がりましたが、日中の気温が高かったためか、透明度はよくありませんでした。それでも本当に超久し振りなのでちょっと撮りにいきました。    2016/10/06  21:04-  CanonEF70-200mmF2.8(70mm  f/4)  FujiX-M1(ISO2500)                   180秒露出 11コマ(JPG)コンポジット  SkyMemoQ   保台ダムアンドロメダ銀河(M31)からさんかく座...
  • レンズヒーター
    記録的な悪天候がつづいています…ついに10月に入りました。今日もまったく太陽が見えません…。またまた台風が来週の半ば頃に来そうな進路予報となっています。今日は新月だというのに…。アマゾンを見ていたらこんな物がありました。ドリンクウォーマーです。   サンコー ドリンクウォーマー(巻きつけ型) UBDRWA01  \1,260-     サイズ 310×80×10 mm     重量 約50g       電源 USBバスパワー これは見...

プロフィール

bosohoshimisuto

FC2ブログへようこそ!