• 火星
    何とか、火星も撮影ができました。26日から27日に変わる頃に外を見ると、火星が撮影できそうな空模様だったので、急遽ドームへ脚を運びました。こちらは5倍のバローレンズ(TeleVue PowerMate)を使っていますので、木星とは拡大率が違っています。火星はあと1ヶ月後の5月末に地球へ最接近しますが、それでも視直径は小さいです。薄雲が広がっている中でしたが、意外と模様が写りました。土星も撮影できるかなぁ、と思ってい...
  • 木星
    本当に久し振りに木星が撮れました。今日も日中は青空が広がってました。そして夕方になると雲が多くなってきて、青空の面積がどんどん減ってきる天気でした。今夜も星は見えないのか…、思っていました。夕食を食べて、入浴をすませて、外を見て見ると、木星がキラリ、と見えました。雲があちこちとありましたが、これならば何とか撮影ができるかなぁ、と、急いでドームをあけての撮影でした。...
  • 夜のお天気が悪すぎ…
    いやぁ~、いったいいつから夜の星空、まともに見ていないのか…?分からないくらい夜の天気が悪いです。日中は青空が広がる日はあるんですが、夜までそれが持たないんです。今日も日中は天気予報とは違って青空でした。今日は夏が来たかのような日差しでした。ちょっと自転車で散歩したので、日焼けしてしまいました。海岸では小さい子どもたちが素っ裸で遊んでいる姿がありました。ゴールデンウィークが迫ってきました。昨夜の満...
  • 4月のまちかど観望会
    昨日(4月16日土曜日)は、「まちかど観望会」でした。3月は天気が悪かったので中止でしたから今回は開催できてよかったです。昨夜集まった天体望遠鏡群です。左上列:9cmフローライト、10.3cmED、6cmフローライト、左下列:20cmシュミカセ、10cmフローライト、12.8cmフローライト、合計6本の筒が集まりました。日中は曇り空、ところによっては小雨がパラパラと落ちてきたりする天気で、3月に続...
  • さっぱり星空が広がりません
    このところこちらはサッパリ星空が広がらない天気が続いています。昨夜も星が見えてきたかな…?って思っているとすぐに曇ってしまう、という繰り返しでした。さて、ポラリエのテストもそんなわけで滞っています。この形が最終的なものかな…?って思っています。極軸合わせをするための水平微動はありません。Benroのパノラマ雲台、これで何とか微調整が出来るんじゃないかな、と予想しています。そして垂直微動は、三脚の北側の脚...
  • ポラリエにPoleMaster、その2
    ビクセンの星空雲台ポラリエに電子極軸望遠鏡カメラPoleMasterをつける、その2ですが、こちらが本命の形と考えています。BORG55FL(200mm)+Fuji X-M1 で撮れるようにすることが目標です。ポラリエ本体に、テレスコ工作工房さんの「ポラリエ雲台ベースPCB-EQ2」を取り付け、それにPoleMasterがついています。これならば撮影機材を載せた状態で極軸セットが可能です。そして、撮影途中でも極軸の状態をモニターでき、さらに修正もで...
  • 火星と土星、そしてアンタレス
    今朝は早起きしました。錦織圭の試合を見るためでしたが、前の試合が伸びていたんでちょっとカメラをだしました。    2016/04/01  04:08  CanonEOS60D(ISO400) EF70-200mmF2.8 30秒露出 70mm絞り4 固定撮影早起きすると、南の空では3つの星が目立っていますね。5月末に地球へ接近する火星、色も赤っぽいし、現在の光度マイナス0.5等級で輝いています。その火星の左斜め下方向には、光度は0.1等級の土星がいます...

プロフィール

bosohoshimisuto

FC2ブログへようこそ!