南房総からの星空
カタリナ彗星、アルクトゥールスに接近中
カタリナ彗星は現在6等級ということで、うしかい座のα星・アルクトゥールスに接近しています。 2015/12/31 04:10 SIGMA18-250mm(128mm) EOS50D(ISO800) 30s露出 固定撮影自宅の2階窓から撮ってみました。6等級なので固定でも彗星特有の色が分かります。月齢19の月明かりがなければもっときれいな色となって写りますね。次回は露出時間を伸ばしてみます。 2015/12/31 05:15- Borg55FL+専...
2015
/
12
/
31
天体画像
X-M1(無改造機)で赤い星雲を撮る…カリフォルニア星雲
昨日、夕方からちょこっと撮影に行きました。 2015/12/29 18:16- CanonNFD300mmF2.8+ Astronomik CLS Filter+FujiX-M1(ISO3200) 180s露出(JPG)14枚コンポジット EM-200気温4℃、ほぼ無風、夕方までは快晴のいい天気でしたが暗くなってくると雲があちこちに出てきてしまい、雲の影響のなさそうなところへ向けることになってしまいました。たまに雲の通過もあり、PHD2がビー...
2015
/
12
/
30
天体画像
銀河がたくさん
今年もいよいよカウントダウンの日数となりました。 2015/12/19 04:06 ε-160+FujiX-M1(ISO3200) 180秒露出(JPG1枚)カタリナ彗星を撮影する前に、ちょっと乙女座の銀河に向けて撮ったものです。3分露出1枚ですが、たくさんの銀河が写っていました。番号の不明な銀河がまだ残っています。こうやって深淵の宇宙に浮かんでいる銀河の番号を調べてみるのも面白いものです。...
2015
/
12
/
29
天体画像
昨夜はクリスマスで満月
昨夜は、38年ぶりの「クリスマス」で「満月」ということでした。満月と言っても、天文学的にはほんの一瞬が本当の満月ということになります。普通、今夜は満月だ、と言っても、それは真の満月の前だったり、すでに真の満月を過ぎていたり、という状態です。昨夜は、午後8時11分が「真の満月」ということでした。そこで、その時間を狙って撮影してみました。 2015/12/25 20:11 ...
2015
/
12
/
26
天体画像
清里~原村への小旅行
12月23日-24日と、山梨県の清里高原-長野県富士見高原へと家族で小旅行に行きました。 2015/12/24 12:22 CanonEOS50D SIGMA18-250mm 清里清泉寮から富士山を望む23日の早朝4時半(渋滞に巻き込まれたくない)に自宅を出ました。曇り空でしたが暖かい朝でした。この時間帯なので首都高の渋滞はありませんでしたので、中央道八王子の料金所まで2時間を切る時間で通過できました。談合坂のSAで休憩と朝食...
2015
/
12
/
25
日記
本年最後の「まちかど観望会」でした
昨日(19日)は、本年2015年最後の「まちかど観望会」でした。お天気は快晴、ほぼ無風、さほど寒くもなく、12月としては過ごしやすい夜でした。今回の望遠鏡は画像の通りの4台でした。冬の空としては珍しく大気が落ち着いていて、クレーターが見頃な月面がとてもよく見えました。観望会ではすっかり定番となった月面の撮影、スマートフォンやコンデジでの撮影に皆さん頑張っていました。最近のスマフォのカメラ機能がアップし...
2015
/
12
/
20
観望会
今朝のカタリナ彗星
今朝(19日)のカタリナ彗星です。 2015/12/19 05:16- ε-160+FujiX-M1(ISO3200) 60s露出(JPG)6コマコンポジットお天気予報では絶好の星空が広がると思っていたのですが、午前0時に外を見ると、曇り…。また天気予報がはずれている!!それでも衛星画像を見てみると、晴れてきそうな感じの雲行きでした。午前3時前にいつものダムへ到着、う~、雲が多いが何とか雲間からでも撮影がでれば、と思って機材...
2015
/
12
/
19
天体画像
本日は「月面X」の日でした
今日の夕方は「月面X」が見える日でした。 2015/12/18 18:06 FS128+Kenko1.4XTelePlus+CanonEOS60D(ISO200) 1/50s(JPG) トリミングあり...
2015
/
12
/
18
天体画像
モノリス?出現…
このところ悪い天気が続いています。ふたご座流星群、月もなく絶好の条件だったのにまったく見られませんでした。そして、明け方のカタリナ彗星も…。今日の朝は久しぶりの晴れる?かなって思って先ほど起きてみたんですが、雲が多すぎでした。彗星の撮影に出かけるのはやめました。天気予報をチェックしてみると、明日の朝は晴れる!!予報です。2015/12/09 03:10 CanonEOS60D(ISO1600) 30秒露出 Tokina11-20mmF...
2015
/
12
/
16
天体画像
AGS-1をステラナビゲーターで動かす
新月の週末ですが、お天気予報が悪いので自宅です。ドーム内のJP赤道儀、そのモータードライブはタカハシ製作所純正ではありません。2006年5月にK-ASTECさんから自動導入対応のAGS-1というモータードライブを購入し、現在も使っています。自動導入のソフトは、SuperStarⅣを使っていましたが、使い慣れているステラナビゲーターでの自動導入もでききるようにと思って先ほど作業を完了してきました。AGSシリーズは、E-ZEUS互換...
2015
/
12
/
12
望遠鏡
今朝のカタリナ彗星は金星のそば
今朝(9日)のカタリナ彗星は、金星のそばにいました。 2015/12/09 04:50- Borg55FL+専用レデューサー+FujiX-M1(ISO1600) 60s露出10コマコンポジット平日ですが、いつものダムへ行きました。撤収が短時間ですむように、タカハシP-2赤道儀とボーグ55FLという機材にしました。気温4℃、無風、快晴という絶好の星空でした。ダムの東は視界があまりよくないですが、設置場所を選び、午前4時5分ごろには何とか山影から出できま...
2015
/
12
/
09
天体画像
今朝の彗星、金星、月の接近は曇り空
残念でした。今朝の3者の接近、55FLでちょうどいい画角で撮影ができると考えていたんですが、お天気が悪くて撮影はできませんでした。 2105/12/05 03:45 Tokina11-16mmF2.8 EOS60D(ISO1600) 30秒露出(JPG1枚) 保台ダムにて午前2時に目覚ましをかけて外を見ると、完全な曇天。衛星画像もチェックしてみても、晴れてくるのは難しいそうな感じだったので、撮影に出ることは諦めて寝ました。朝起きて見るとやはり曇...
2015
/
12
/
08
天体画像
今朝、彗星が昇るころから曇って…
今朝もカタリナ彗星を狙って撮影に足を運びましたが、何と彗星が見え始める時間が近づくころから雲が出てきてしまいました。う~、残念!!彗星の姿はひと目も拝めませんでした。いつものダムじゃなくて、清澄山へあがる県道沿いへ移動しました。ここはダムよりも断然東側の視界がひらけています。午前2時頃に現地へ到着しました。3台の車の姿が見え、すでに撮影モードとなっていました。二人はいつもここをメインに使っている星...
2015
/
12
/
06
天体画像
今朝のカタリナ彗星です
今朝、カタリナ彗星を撮影してきました。 2015/12/05 05:10- ε-160+X-M1(ISO1600) 60s露出5コマコンポジット(トリミングあり)南房総も今朝の気温はひと桁になりました。撮影地から帰るとき、車の外気温計は4℃でした。昼間の大風がおさまっていたので、さほど寒くはありませんでした。カタリナ彗星、光度があがらず、ちょっと寂しい感じです。双眼鏡でも見えますが、小さな星雲状に見えるだけなので面白くはありません...
2015
/
12
/
05
天体画像
月と木星の接近
昨日、夕方のはやぶさ2のスイングバイ、地球に接近した姿を捕らえようとしたんですが…。自宅からは無理だったようです。残念。今朝、月と木星が接近ということだったのでレンズを向けてみました。 2015/12/04 03:41 BORG55FL+専用レデューサー+FUJI X-M1(ISO400) 1.5s露出 JPG1枚昨夜、9時頃から強風が吹きまくる天気となり、それが今朝も続い...
2015
/
12
/
04
天体画像
プロフィール
bosohoshimisuto
FC2ブログへようこそ!
最新情報
全周魚眼レンズ…APS-C、Micro Four Thirds 用 (06/15)
月暈(Moon Halo) (01/05)
地球が近日点を通過…とは言うけれど… (01/04)
2021年スタート… (01/01)
部分日食…最大食前で終了… (06/22)
カテゴリー
未分類 (0)
日記 (274)
天体画像 (352)
望遠鏡 (55)
観望会 (80)
カメラ (48)
撮影地ロケ (6)
めら星 (15)
南天の星空 (37)
星まつり (20)
掩蔽観測 (1)
月別アーカイブ
2021/06 (1)
2021/01 (3)
2020/06 (2)
2020/05 (6)
2020/04 (2)
2020/03 (5)
2020/02 (3)
2020/01 (1)
2019/12 (4)
2019/11 (4)
2019/10 (2)
2019/09 (7)
2019/08 (2)
2019/07 (1)
2019/05 (9)
2019/04 (2)
2019/03 (16)
2019/02 (6)
2019/01 (15)
2018/12 (9)
2018/11 (13)
2018/10 (11)
2018/09 (8)
2018/08 (17)
2018/07 (8)
2018/06 (9)
2018/05 (16)
2018/04 (15)
2018/03 (12)
2018/02 (9)
2018/01 (18)
2017/12 (12)
2017/11 (10)
2017/10 (13)
2017/09 (15)
2017/08 (20)
2017/07 (14)
2017/06 (16)
2017/05 (14)
2017/04 (12)
2017/03 (16)
2017/02 (17)
2017/01 (18)
2016/12 (11)
2016/11 (15)
2016/10 (13)
2016/09 (15)
2016/08 (17)
2016/07 (16)
2016/06 (15)
2016/05 (20)
2016/04 (7)
2016/03 (11)
2016/02 (13)
2016/01 (20)
2015/12 (15)
2015/11 (23)
2015/10 (21)
2015/09 (20)
2015/08 (24)
2015/07 (22)
2015/06 (19)
2015/05 (21)
2015/04 (16)
2015/03 (22)
2015/02 (19)
2015/01 (24)
2014/12 (20)
2014/07 (2)
2014/06 (9)
2014/05 (12)
2014/04 (5)
2014/02 (1)
2014/01 (7)