• 夕方の西空、金星と木星の接近
    日没後、西空には金星と木星が接近中です。     2015/06/29 19:34 CanonEOS6D(ISO400) 1/6s露出金星はマイナス4等級、木星はマイナス2等級の明るさです。両者は7月1日に最接近をしますが、天気予報は悪いので、この接近している様子もこの画像で終わってしまうような気がします。最接近時には、100倍くらいの望遠鏡の視野に両者が入ります。これだけ接近するのも珍しいと思います。     2015/06/29 19:31  ...
  • 梅雨明け、待ち遠しい
    梅雨明け、いつになりますかね?    2006/03/29  03:06  CanonEOS20D(ISO800) 180s露出 15mmF2.8  こんな銀河がみた~い。...
  • 26日アップの画像からの切り出し
    25日撮影の26日にアップした青空の中の月の画像からの切り出しです。      2015/06/25  18:49  FS128+1.5xTeleplus+EOS60D(ISO200) 1/60s撮影した画像をすべてチェックしてはいませんが、青空の月として撮影した画像ではこのコマがよかったのでアペニン山脈あたりを切り出しました。このあたりは眼視の高倍率で見てもとても興味深いところだと思います。...
  • 梅雨の中休み
    25日も梅雨の中休みでしょうか、青空が広がりました。                2015/06/25  18:51  FS128+1.5xTeleplus+EOS60D(ISO200)  1/100s週末となりますが、天気予報は曇り・雨ということです。星空は望めそうもありません。まぁ、これがこの時期の普通なのでしょう。上の画像はまだ日没となっていない時間帯での撮影です。この頃の月を撮影す...
  • 星空観察会の講師でした
    昨日(24日)は、勝浦市興津にある東京都目黒区の宿泊施設・興津自然学園での星空観察会での講師でした。 梅雨の時期としては超ラッキーな天候となり、西空の金星と木星、南の空の月(上弦の月)、南東の空の土星を望遠鏡で観察することができました。今回は小学5年生が150人という大所帯、それをひとりでまかなうことは非常に困難が予想されました。いつもは1台の望遠鏡しか用意をしませんが、今回は150人をさばく...
  • まちかど観望会
    6月20日(土曜日)は、月に1度のまちかど観望会でした。     2015/06/20 18:55   観望会準備中…JR安房鴨川駅西口ロータリーで行っている「まちかど観望会」、今年4回目となりました。この日は朝から青空が広がり、梅雨の中休みという感じの気持ちいい日でしたが、夕方が近づくと雲が空を覆いはじめてきました。青空の面積が少なくなり、観望会が難しいか、と思いましたが、結局は予定していた天体を全て望遠...
  • P-2赤道儀極軸望遠鏡用アングルファインダー
    タカハシ製作所製P-2赤道儀の極軸望遠鏡用アングルファインダーアダプターが届きました。P-2赤道儀の極軸望遠鏡は覗きづらいのです。視度調整が無いし、覗くレンズも小さいし…、ということで、K-ASTECからキヤノンのアングルファインダーBを極軸望遠鏡に取り付けるアダプターの紹介が4月半ばにありました。いい物を見つけた…と思い、早速注文をし、それが届いたというわけです。いやぁ~、これは本当に覗きやすい!!光映舎(htt...
  • 星空観察会の講師
    昨日(16日)は、星空観察会の講師でした。勝浦市興津に、東京都目黒区の宿泊施設、興津自然学園という目黒区立学校の児童・生徒の体験活動を図るための施設として、平成22年8月に開園した施設があります。そこに宿泊する小学校から星空観察教室の講師ということで、昨日行ってきました。生憎の天気でしたので、体育館でのプレゼン、最後に星座クイズを行って終わりました。夏休み間までに、あと2回ここでの星空観察教室の講師...
  • ホタルと星空
    梅雨空が続いている中、15日はちょっと星空が見えました。近くにホタルを保護している場所があるので、夕食後にホタルと星空の撮影に行きました。う~、ホタル…?まだ時期が早かったのか?数匹が飛んでいるのは見えたけど、星と一緒に撮影できたのは遠くで光っている一匹のホタルのみでした。そんなことで、以前撮影した画像をアップしました。撮影した場所は、南房総市の丸山地区です。そこはこのあたりでは割と有名なホタルス...
  • ちょっと旅へ
    6月13日土曜日から14日日曜日、ちょっと家族で旅に行ってきました。13日土曜日の早朝、午前3時に自宅を出発し、アクアライン~首都高速~関越自動車道~上信越自動車道~小諸ICで降り、県道79号~94号と進み、湯の丸高原へ足を運びました。午後8時過ぎに到着、天気は気持ちのいい青空でした。湯の丸高原の地蔵峠は標高1732m、そこらかリフトてあったレンゲ平はレンゲツツジが見頃をむかえようとしていました。開花より...
  • 収穫
    自宅の庭にあるブルーベリー、収穫できました。星の見えない天気が続いていますので、地上に目を向けています。自宅の庭にあるブルーベリーの木、実がたくさんついています。そして、実も色づきはじめ、お皿に載っている左側は一昨日、右側は昨日収穫したものです。ブルーベリーの木の周辺では、ホタル袋やドクダミが咲いています。週末となりますが、お天気、どうでしょうね?...
  • 地上の星
    関東地方もついに梅雨入り(昨日)してしまいました。空の星が見える日がグッと少なくなりそうです。この時期、地上の星が見頃となってきています。この星型の花は、イワタバコという山野草です。先日、内浦山県民の森から麻綿原へ抜ける林道で撮影したものです。林道のほんのわずかな場所に群生をしています。あとは清和県民の森付近の林道にも群生している場所があります。見事な星型ですよね。...
  • 月齢20の月
    月齢20の月、シーイングは悪かったです。   2015.06.08  01:14  FS128 + 1.5xTeleplus  + EOS60D(ISO200)  1/60sJPG画像1枚から作ってあります。まぁ、シーイングも悪かったので、RAW画像から起こしてもあまり変わらない気がしますが…。下の画像は、上の画像のオリジナルから切り出したものです。このあたりは眼視で見ていても飽きない場所です。山あり谷ありなどいろいろな地形が楽しめる場所です。...
  • 6日土曜日の夜…
    6月6日土曜日の夜、星空を期待してダムへ…。関東地方の梅雨入りも間近に迫ってきているところです。6日土曜日の夜、月が午後10時には昇ってきてしまうのですが、星空を期待して保台ダムへ集まりました。ゴットハンドさん、ネオ丸さんと私の3人です。天気は雲間から星空がすこしのぞく程度でしたが、機材の調整やチェックには何とかなるかな?という感じでした。私は午後11時に帰りましたので、その後の空模様はどうだった...
  • こんな物…
    こんな物を作ったことを忘れていました。かなり昔のことなんで、作ったことをすっかり忘れていました。画像左下のレデューサーです。ビクセンのFL-90S用の物とボーグ製品を組み合わせてあります。箱から出てきたらレンズにカビがありましたが、アルコールで拭いたらすぐに取れました。それをFS128につけて撮影した画像が左上です。中央上の画像は、クロースアップレンズ(No.2)をレデューサー代わりにして撮影した画像です。どの...
  • 月齢17の月
    6月5日の月(月齢17)です。薄雲があり、シーイングもよくありませんでした。月齢14のときと同じ撮影スタイルですが、この画像から切り出しアップしても見苦しいので、今回はしません。週末となりますが、お天気予報はよくありません。今日の夜は雨予報、そして土曜日は午後から晴れ間が広がりそうな予報とはなっていますが、日曜日は曇り空です。土曜の夜は星空が広がる?かどうか、難しい感じがします。今夜は気温が低く、...
  • ヘッドライト
    ヘッドライドを新しくしました。先週の土曜日、横浜に用事があったのでそのついでにヨドバシカメラへ寄りました。アウトドアコーナーを見ていたら、夜の観測に都合のよいヘッドライトがありましたので、買ってしまいました。まぁ、今使っている物も大分古くなっていましたからちょうどよかったかな…と思っています。ナイトビジョンという赤色(左下)、アンバーカラー橙色(右下)がついています。白色光は2段階調光となっていま...
  • 星空観察会
    昨日(6月2日)は、勝浦市興津にて星空観察会でした。勝浦市興津にある東京都目黒区の施設、興津自然学園での星空観察会、その講師ということで行ってきました。昨日はお昼頃までは青空が見えている天気でしたが、その後はすっかり雲で覆われてしまう生憎の天気となってしまいました。満月ということで、星を見るにはいい時期ではありませんが、金星・木星・土星の3つの惑星が一度に見られるというのは珍しいチャンスでした…が…...
  • 月齢14
    6月1日の月(月齢14.3)です。          2015.06.01  20:06  FS128 + 1.5xTeleplus + EOS60D(ISO100) 1/50s月のすぐ左下には土星がいました。今日明日は月と土星が接近しているんですね。三日月のころは西空で金星や木星と、満月前後には南東の空で土星と、ランデブーする様子が今後何度か楽しめます。6月に入り、いよいよ梅雨入りが近づいてきています。星を見る人じ...

プロフィール

bosohoshimisuto

FC2ブログへようこそ!