南房総からの星空
タカハシEM-200赤道儀の格納ケース
EM-200赤道儀を格納し、運搬するためのケースを加工しました。このクラスの赤道儀が入るアルミケースはなかなかありません。このケースはかなり以前にオークションで購入した物で、かなり使い込んであるものです。しかし、つくりは頑丈なので、まだまだ使えます。EM-200赤道儀は、画像の通りにAGS-1Xに改造してあります。...
2014
/
05
/
27
日記
SSDに変えました
使っているノートPCh、レッツノートCF-W7、もうだいぶ古いPCです。それもオークションで手に入れた物ですから。もともとのOSはビスタ、それをwin7に変えてあります。まだまだ現役で使いますので、値段の下がってきたSSDに変えました。起動時間がはやくなり、快適となりました。画像は、取り出したHDDが写っています。...
2014
/
05
/
24
日記
撮像素子の清掃
昨日、キャノンサービスステーション(幕張)へ行ってきました。デジタル一眼レフカメラの撮像素子の清掃をするためです。初めて手にしたのがEOS20D、中古で2005年7月に手に入れてから一度も清掃はしたことがありません。その後、EOS40Dを2台、EOS50Dを中古で購入し、使ってきました。今回初めてのセンサー清掃、これからはたまにサービスステーションへ来るようにしたいものです。料金は1台あたり1080円でした。2週間の保証がつ...
2014
/
05
/
15
日記
月齢12
今日も日中は半袖出過ごせるくらい暑くなりました。夕方、月の撮影をしました。画像データ: 2014年5月11日 18時48分 FS128 CanonoEOS40D(ISO200) 1/200s露出...
2014
/
05
/
11
日記
まちかど観望会
今日の夕方は観望会でした。観望会と言っても、暗い空の下ではなく、JRの駅前で行う「まちかど観望会」と称しているものです。下の画像の通り、1等星がやっと見えるくらいの空です。そこに今回は5本の望遠鏡を準備しました。μ-210、FS128、FC100D、FSQ106ED、SKY90、この5本ですからちょっと豪華です。天気は快晴、無風、しかしシーイングはあまりよくありませんでした。月齢11の月、木星、火星、土星を道行く人...
2014
/
05
/
10
日記
月齢10
今日の日中は強風が吹き荒れていました。青空が広がってはいましたが、あの風にはちょっと嫌気がさしました。夕方近くになると風が収まってきました。青空には月がきれいに見えていました。画像データ:2014年5月9日 18時58分 FS128 CanonEOS40D(ISO200) 1/125s露出...
2014
/
05
/
09
日記
青空に見える上弦の月(月齢8)
月がだいぶ大きくなってきました。今日は上弦(ジャスト上弦は12時15分)でした。夕方、まだ太陽が沈む前に、青空に浮かんでいる月を撮影してみました。画像d-た:2014年5月7日 18時11分 FS128 CanonEOS40D(ISO200) 1/125s露出...
2014
/
05
/
07
日記
夏の天の川
GWがあと1日で終わりますが、3月から5月にかけては「夏の天の川」を見るにはいい季節です。それって夏?じゃないの、と思う人が多いでしょうが、夏よりも今頃の季節の方がきれいに見えます。3月は明け方、5月は夜中から明け方にかけて、という時間帯になります。画像データ:2014年5月4日 01時42分 CanonEOS6D(ISO1000) EF17-35mmF2.8L 60s露出 固定撮影 ...
2014
/
05
/
05
日記
月齢5
今日も夕方月がきれいに見えていたので撮影をしました。画像データ:2014年5月4日 18時56分 FS128 CanonEOS40D(ISO400) 1/100s露出 (モノクロ画像)...
2014
/
05
/
04
日記
月齢4
今日も西空に月が見えていたので、撮影をしました。ちょっと時間か遅くなってしまったので、大気の状態がよくありませんでした。本当はまだ青空が残っているような時間帯の方が大気が落ち着いていることが多いのです。画像データ:2014年5月3日 19時45分 FS128 CanonEOS40D(ISO400) 1/25s露出...
2014
/
05
/
03
日記
地球照
昨日の夕方も天気がよく、細い月がよく見えていました。月が細いうちは、月の暗い部分がうっすらと見えています。それを地球照と呼んでいます。太陽の光を地球が反射し、その照り返しが月の夜の部分を照らして、それが地球から見えるのです。画像データ:2014年5月2日 19時12分 FS128 CanonEOS40D(ISO400) 5秒露出...
2014
/
05
/
03
日記
月齢2.2
夕方、西空に細い月が見えてましたので、撮影をしました。月齢2.2です。春はこの細い月を見るには最適な季節です。画像データ:2014年5月1日 18時56分 FS128 CanonEOS40D(ISO400) 1/20s...
2014
/
05
/
01
日記
プロフィール
bosohoshimisuto
FC2ブログへようこそ!
最新情報
全周魚眼レンズ…APS-C、Micro Four Thirds 用 (06/15)
月暈(Moon Halo) (01/05)
地球が近日点を通過…とは言うけれど… (01/04)
2021年スタート… (01/01)
部分日食…最大食前で終了… (06/22)
カテゴリー
未分類 (0)
日記 (274)
天体画像 (352)
望遠鏡 (55)
観望会 (80)
カメラ (48)
撮影地ロケ (6)
めら星 (15)
南天の星空 (37)
星まつり (20)
掩蔽観測 (1)
月別アーカイブ
2021/06 (1)
2021/01 (3)
2020/06 (2)
2020/05 (6)
2020/04 (2)
2020/03 (5)
2020/02 (3)
2020/01 (1)
2019/12 (4)
2019/11 (4)
2019/10 (2)
2019/09 (7)
2019/08 (2)
2019/07 (1)
2019/05 (9)
2019/04 (2)
2019/03 (16)
2019/02 (6)
2019/01 (15)
2018/12 (9)
2018/11 (13)
2018/10 (11)
2018/09 (8)
2018/08 (17)
2018/07 (8)
2018/06 (9)
2018/05 (16)
2018/04 (15)
2018/03 (12)
2018/02 (9)
2018/01 (18)
2017/12 (12)
2017/11 (10)
2017/10 (13)
2017/09 (15)
2017/08 (20)
2017/07 (14)
2017/06 (16)
2017/05 (14)
2017/04 (12)
2017/03 (16)
2017/02 (17)
2017/01 (18)
2016/12 (11)
2016/11 (15)
2016/10 (13)
2016/09 (15)
2016/08 (17)
2016/07 (16)
2016/06 (15)
2016/05 (20)
2016/04 (7)
2016/03 (11)
2016/02 (13)
2016/01 (20)
2015/12 (15)
2015/11 (23)
2015/10 (21)
2015/09 (20)
2015/08 (24)
2015/07 (22)
2015/06 (19)
2015/05 (21)
2015/04 (16)
2015/03 (22)
2015/02 (19)
2015/01 (24)
2014/12 (20)
2014/07 (2)
2014/06 (9)
2014/05 (12)
2014/04 (5)
2014/02 (1)
2014/01 (7)