• 惑星が見頃なシーズン
    4月初めに地球へ最接近をした火星、夕方暗くなると南の空に赤っぽい光を放つ星が火星です。マイナス1等級の明るさですから、誰でもそれと分かります。そして、少し時間が遅くなると、南東の空に土星が見えてきます。リングの傾きが地球の方へ大きく向いているので、とてもキレイな土星です。西空には、マイナス2等級の木星、こちらはそろそろシーズンを終えます。3つの惑星、望遠鏡でぜひ覗いてもらいたいものです。...
  • 月と金星
    4月26日早朝、細い月と金星が近づいて見えていました。月と金星はほぼ月に1度、こんな様子で近づいているのを見ることができます。次回は、5月26日早朝です。明け方や夕方の月と惑星の接近している様子は、コンパクトデジタルカメラで簡単に撮影ができます。画像は、キャノンのコンデジで撮影したものです。但し、手持ち撮影ではぶれてしまいますので、三脚を使うか、何かに固定しての撮影になります。 画像データ:2014.04.2...
  • 太平洋上に昇る夏の天の川
    今朝、4月28日に撮影した画像です。前回よりも若干透明度はよかったですが、その代わりに薄い雲が広がってしまいました。さそり座から白鳥座デネブまでの超広角の画像です。...
  • 国際宇宙ステーション(ISS)の軌跡
    昨日の夕方、自宅上空を国際宇宙ステーション(ISS)が通過していきました。午後6時55分過ぎ、北西の空に現れたISSはほぼ頭上を通過して、南東の空へと進んでいきました。ISS通過の全経過を撮影しようと思って連写していた………何と途中で止まってしまいました。電池切れ!!...
  • 今が夏の天の川を見るには最適だ
    今頃、夜中過ぎると夏の天の川が見やすくなってきます。夏に見るよりも、この時期の夜中から明け方に見る方が断然きれいに見えます。画像は、今朝(4月26日の夜中過ぎ)撮影したものです、空の状態は残念ながらよくありませんでした。日中気温が上がり、しかも夜は無風、水蒸気が多すぎでした。...

プロフィール

bosohoshimisuto

FC2ブログへようこそ!