• 星の話題じゃないけど……菜の花、見頃です
    南房総も朝晩の寒さが厳しい時があります。水曜日は雪が降り、うっすら雪化粧したところもあります。それでも日中は日差しがあれば結構過ごしやすいです。菜の花、画像のとおり、見頃です。...
  • 冬のダイヤモンド
    冬の夜空は、他の季節よりも1等星の数が多く、そして大気の透明度も一番よいので、豪華な星空です。冬の星座を飾っている煌びやかな1等星は7個もあります。今年は木星(マイナス2等星)も加わっているので、本当に見応えがあります。その7個のうち、大犬座のシリウス、オリオン座のリゲル、おうし座のアルデバラン、ぎょしゃ座のカペラ、ふたご座のポルックス、こいぬ座のプロキオン、これら6個の1等星を結ぶと大きなダイヤモンド...
  • ラヴジョイ彗星、小さくなりました
    ラヴジョイ彗星、アイソン彗星が消滅した後はすっかり注目の彗星となりました。1月4日、しぶんぎ座流星群が流れている明け方に見てみました。5cm7倍の双眼鏡(手持ち)で、何とかその姿を見つけることができました。撮影するために、300ミリ望遠レンズ+40mm接眼レンスで確認し、撮影をしました。すっかり小さくなったラヴジョイ彗星です。 画像:2014.01.04 04h39m  EOS40D(ISO800)  NFD300mmF2.8 P-2赤...
  • 金星、内合まであと6日
    金星が太陽へ向かって近づいています。11日に地球から見て太陽と同じ方向に見えるようになります。(内合という)先ほど、青空の中の金星に望遠鏡を向けました。画像のような細い金星が、きれいに見えました。これからますます太陽へ近づき、さらに細くなった金星となります。しかし、その姿を見るにはだんだん難しく、そして危険が大きくなってきます。画像:2014.01.05  13h49m  FS128+LV10+Nikon E990...
  • 今朝のしぶんぎ座流星群、たくさん見えた
    三大流星群のひとつ、今朝のしぶんぎ座流星群、結構楽しめました。約2時間で、100個以上の流星を見ることができました。 添付画像:しんぶぎ座群流星が3個、散在が1個写っています。     EOS40D(ISO1600)1分露出     流星の写ったコマを比較明合成     2014.01.04 03h34m~...
  • めら星、見頃の時期です
    めら星(カノープス)は、今が見頃の時期です。昨夜、めら星の撮影(下の画像)に行きました。雲があちらこちらにありましたが、肉眼でもしっかり見ることができました。午後11時10分頃に南中でした。南中時刻の1時間前後が見やすいでしょう。南中しても3度ありませんので、真南が太平洋となる海岸が最適です。...
  • 2014年の初日の出
     2014年1月1日、穏やかな日でスタートでした。午前6時49分に太陽が顔を出し、きれいな初日を見ることができました。画像は午前7時00分に撮影したものです。 本日、2日、今朝も穏やかです。...

プロフィール

bosohoshimisuto

FC2ブログへようこそ!