南房総からの星空
こんな道路標識の先には…
チラゴーの中心からほんの僅か西へ出ると、こんな道路標識が立っているのです。道路も未舗装路が多くなり、日本人にはちょっとどうしようか…?と、思ってしまいます。でも、きっとこの先にはもっとスゴイ星空が広がるんだろう!!という期待が湧いてくるものです。実は、この先にグーグルマップで撮影地にいいんじゃないかなぁ~という場所を見つけてあったので、昼間そこまでドライブをしてみました。ほとんどが未舗装路…まぁそれ...
2019
/
05
/
19
南天の星空
南天の空…一発撮りの固定撮影
ポータブルHDDのトラブルで、一気にダウンした気持ち…ノートPCに南天のデータは残っていますが、再処理を開始する気力がまだ湧いてこない…。トラブル前に別のPCに残っていたデータから…。2019/05/01 21:31- Fujifilm X-T1 LAOWA9mmF2.8(f/4) ISO200 900秒露出(1発撮り・ダーク減算無し) 固定撮影2019/05/01 22:14- Fujifilm X-T1 LAOWA9mmF2.8(f/4) ISO200&nbs...
2019
/
05
/
15
南天の星空
あなたも行ける…南天の星撮り
南半球で見る星空…これに憧れて初めて出かけたのは2016年のGWでした。このときも「ひとり星撮りの旅」でしたが、行ってみると思ったよりも困難でないことが分かりました。今回の「ひとり星撮りの旅」の荷物すべて(+ノートPCとパスポートやお金のバッグ)で、スーツケースは約21Kg、手前のスポーツバッグは約11Kg、リックは約6Kgという重さです。スーツケースの中の様子をお見せします。あちらはほぼ夏ですから着る物は少なく、ま...
2019
/
05
/
09
南天の星空
南天の空…オリオン座とさそり座
今回の南天・ひとり星見・星撮りの旅で見たかった撮りたかったシーンのひとつがこれでした。西空にオリオン座、東空にさそり座…この2つの星座を同時に見ること、撮ることでした。神話の世界では、この2つの星座が同時に地平線上へあらわれることがない、ということになっていたと思います。撮影場所からはさそり座方面に小高い丘があり、ちょっと場所の選択に失敗しましたが、何とかオリオン座が沈んでしまう前に撮影することが...
2019
/
05
/
08
南天の星空
南天の星空
10連休も今日で終わり…。南天で撮った画像のとりあえずの処理は本当にボチボチ…という感じでやっています。画像は、南十字を中心にした構図の南天の天の川です。何度見ても、南十字のそばにあるコールサック(石炭袋)をはじめとしてあちらこちらにある暗黒星雲がとにかく見事です。暗黒星雲のカタログ、バーナード・カタログというのがあるんですね。今回の撮影場所は、南緯17°という低緯度なので、南十字も南中高度は50°までには...
2019
/
05
/
06
南天の星空
プロフィール
bosohoshimisuto
FC2ブログへようこそ!
最新情報
全周魚眼レンズ…APS-C、Micro Four Thirds 用 (06/15)
月暈(Moon Halo) (01/05)
地球が近日点を通過…とは言うけれど… (01/04)
2021年スタート… (01/01)
部分日食…最大食前で終了… (06/22)
カテゴリー
未分類 (0)
日記 (274)
天体画像 (352)
望遠鏡 (55)
観望会 (80)
カメラ (48)
撮影地ロケ (6)
めら星 (15)
南天の星空 (37)
星まつり (20)
掩蔽観測 (1)
月別アーカイブ
2021/06 (1)
2021/01 (3)
2020/06 (2)
2020/05 (6)
2020/04 (2)
2020/03 (5)
2020/02 (3)
2020/01 (1)
2019/12 (4)
2019/11 (4)
2019/10 (2)
2019/09 (7)
2019/08 (2)
2019/07 (1)
2019/05 (9)
2019/04 (2)
2019/03 (16)
2019/02 (6)
2019/01 (15)
2018/12 (9)
2018/11 (13)
2018/10 (11)
2018/09 (8)
2018/08 (17)
2018/07 (8)
2018/06 (9)
2018/05 (16)
2018/04 (15)
2018/03 (12)
2018/02 (9)
2018/01 (18)
2017/12 (12)
2017/11 (10)
2017/10 (13)
2017/09 (15)
2017/08 (20)
2017/07 (14)
2017/06 (16)
2017/05 (14)
2017/04 (12)
2017/03 (16)
2017/02 (17)
2017/01 (18)
2016/12 (11)
2016/11 (15)
2016/10 (13)
2016/09 (15)
2016/08 (17)
2016/07 (16)
2016/06 (15)
2016/05 (20)
2016/04 (7)
2016/03 (11)
2016/02 (13)
2016/01 (20)
2015/12 (15)
2015/11 (23)
2015/10 (21)
2015/09 (20)
2015/08 (24)
2015/07 (22)
2015/06 (19)
2015/05 (21)
2015/04 (16)
2015/03 (22)
2015/02 (19)
2015/01 (24)
2014/12 (20)
2014/07 (2)
2014/06 (9)
2014/05 (12)
2014/04 (5)
2014/02 (1)
2014/01 (7)